旅行記3
東京下町ぶらり一人旅2
2003年4月5日(土) 自宅(広島)→東京泊 | ||||
今回の飛行機は、昼前の便を取っていた。だから普段どおりに起きて準備して・・・(荷物はほとんどない、気軽な一人旅♪)私はバスセンターからリムジンバスを使って空港に向うのだが、前回とはちと様子が違ってた。何がって・・・今まではバスセンター〜広島駅〜空港だったのが、その便がなくなり、バスセンターから出るのは全部中筋駅を通って行く便に変わっていたのだ。ってことは、もし友達と一緒に行く場合、集合場所は空港?(これはちとかっこいいかも♪) 世界情勢が暗〜い状態(戦争関連)なので、空港でも厳しいチェックが行われるとのことで、結構早めに行った。しかーし、広島空港ではそんなに厳しくもなく、ちょっと拍子抜けな気分(ーー;) 私が乗る便は何事もなく、無事羽田に到着した。私は広島空港の自販機で買った「東京モノレール乗車券」を手にしてレッツゴーo(^-^)o(今まで何度も広島空港を利用してたけど、この自販機の存在を知らなかった。モノレールの自販機の隣には、京急のもあった。便利だにゃ〜) 東京モノレールに乗って、まず着いたのは浜松町(乗り換え場所)。お腹がとっても空いたので、駅のあるビルのセルフのカレー屋さんでお昼ご飯にした。安くて、まあまあ美味しかった♪ お腹もいい感じになったので、今回の目標の一つである【歌舞伎】を見に行くとしよう!事前にネットで情報をゲットしていて、『一幕見席』というのがあり、その発売時間に間に合うように・・・あーーーーっ、今から行くと結構ギリだぜ( ̄□ ̄;)!!・・・ってことで私は走れるところは走って・・・頑張って歌舞伎座に向った。 雨の中、何とか間に合って、一幕見席チケット売り場に並び、800円で入場券購入♪(現在料金が変わったらしく、演目によって変動性となったらしい・・・) 私が見たものは昼の部『慣ちょっと七化』という変化舞踊・・・だった。これなら全く分からない私でも、楽しめるかな〜って思った。確かに変化は面白かった・・・けど言葉がわから〜〜〜ん!何とか弁慶は分ったけど(笑)今度行くときは、ちゃんと演目についても勉強していかなくっちゃね。一幕見席でなければ、イヤホンで解説ラジオ?が有料で借りれるんだけどね〜。ちなみにこの一幕見席は、売店さえも行けない。(歌舞伎鑑賞) 次なる私の目標は『合羽橋商店街』だーーー!前回行ったときは休みばっかりだったので、今回こそはと張り切って行った。雨さえ降らなければ・・・(ノ_・、)私は雨の中、頑張ってうろついた。欲しいもの・・・は荷物が重くなるので、我慢だーーー!食器大好きな私にとって、これは地獄だったが、雨が幸いして(?)、買う気力もなくなり、内心ホッとした(笑)しかし、面白い食器や本格的な調理道具(当然だけどね)がたっくさんあって、面白い時間を過ごした。当然ほとんどのお店を見て回ったよん(^。^)v(合羽橋商店街) 合羽橋商店街から近い場所にある、『東本願寺』、ここも前回中に入ることが出来ず、今回こそは・・・と商店街から適当に(毎度のことながら)歩いて行った。何とか目的地に着いたが・・・今回もなにかやっている(^^;)でも前のような大きなものでなく、端っこの方でやってるから、入ってもいいよね〜(^-^)ってことで、門の中に入って(少し遠慮がちに)写真を撮ってみた。暗い写真だからどんな建築物かはわからないだろうけど、ね〜(東本願寺) |
||||
![]() |
歌舞伎鑑賞 今回の目標の一つである歌舞伎鑑賞!全く初心者(知識も全然ない)の私なので、全幕見る勇気(?)がなく、気軽に見れる演目+一幕のみということに・・・歌舞伎座の中の写真も撮ろうと思ったけど、小心者の私は「上演中の写真は〜うんぬん」を読んで、上演中でないけど、やめておいた(ノ_・、)で、そのときのチラシが左の写真である(B5サイズ)。実は・・・途中で意識を失いそうになり、とってもやばかった(ーー;)意味さえ理解できれば・・・ |
![]() 東本願寺 悪天候で写真撮るのは難しく、暗いものとなり、よくわからない?でも右側に見える桜は・・・キレイだったんだよ〜〜〜〜 |
||
東本願寺を出た頃、天気が悪かったせいもあるが、既に暗くなりつつあった。私は次なる目標の『浅草温泉』へと向って・・・またもや無謀にも歩いてだけど(笑)地図上ではそんなに遠くないはず・・・だった。しかーし、迷子の天才ちゃんの私にとって、その距離はと〜〜〜ってもすばらしいものに(^^ゞ何とか浅草方面に着いたはいいものの、全然場所がわからない。でも急がなきゃその温泉は6時半で終わってしまうのだーーー。最後の手段・・・警察にお世話になりました( ;^^)ヘ..びしょぬれになりながら(傘はあったけど、風がひどくて)、派出所に入って、「ここどこですか?」なんてお間抜けなことを聞いて・・・こういうところの警察官って優しいから、丁寧にかつにこやかに教えていただきました。ありがとうございましたm(__)mそっから歩いて5分もかからないうちに目的地【浅草観音温泉】に着いた。時間が後30分しかな〜い!ってことで急いで料金700円を支払って、ババーって服脱いで・・・あれ?人がすっくね〜!私入れて三人かよっ(私が入ったら一人抜けたけど)。温泉って言うより、銭湯だった。熱かったけど、身体が冷え切ってた私には極楽だった(本当に熱い!!)タオルなど、もうそろそろ捨てようかと思うようなのを持って行ったので、その場で捨てて帰り、荷物が少し減っちゃいました〜♪(浅草観音温泉) 浅草寺の直ぐ近くだから、ついでに仲見世を通って、地下鉄の駅まで歩くことにして・・・しかーし、仲見世を出てから適当に歩いてたら(またもや無謀なことを)、当然道に迷った(爆)地下鉄の駅って、ホント分かりにくいよね〜。何とか見つけたものの、折角暖まった身体がもう冷えた(ノ_・、) 時間があったので、ちょっとTUTAYAに入ったら・・・私があのゲート(万引き防止用の)を通ったら、『ビーーー』って音が店内に鳴り響いた( ̄□ ̄;)!!店内のお客さんの目がいっせいに私に向いた・・・入ってきた瞬間なのに「私は何もやっていなーい」と心の中で私は叫んだ・・・ってことはよくわかってるのか、店員が誰も来なかった。何か・・・ねー。 |
||||
2003年5月6日(日) 東京→自宅(広島) |
||||
今日は昼前からの行動だ!まず築地方面に行き、そっからず〜っと歩いた。ちなみに築地は日曜日、本当に寂しい状態だ!お店が全くと言っていいほど開いていない! そこから月島方面に向って歩いていく途中、【勝鬨橋】という、有名な橋があった。当然私は知らなかったが、後で見たらガイドブックに書いてあった(笑) そして月島・・・当然もんじゃ焼きで有名な場所である。ここで私は昼ご飯ということで、たくさんのもんじゃ焼きのお店に目移りしながら、一軒のお店に入った。別の席では、どうやら関西人がいるらしく、ここで、広島風お好み焼き・関西風お好み焼き・もんじゃ焼きという文化が入り混じったのだ(そんな大それたもんじゃないけど)広島人にはあんまり馴染みがないもんじゃ焼き、当然自力で作れるはずもなく、お店の人に頼んで作ってもらった。あの焼けたような焼けてないような状態のもの(特に小麦粉系)は躊躇するが、美味しかったっす(^¬^) よだれ〜 そこから今度は隅田川沿いを延々と歩いた。時は4月、そう桜の季節である。隅田川沿いは桜が一杯で、家族連れやカップルたちが楽しそうにお花見をしていた。心地よい風、程よい太陽のぬくもり、とても健やかな時間を過ごすことができて、(^-^)(^-^)(^-^) とはいえ、歩きすぎたのか、場所はもう両国!上野公園にも行きたいから、ちょっと時間がなくなる〜ってことで電車に乗った。その前に両国駅の直ぐ側には【国技館】がある!当然門の外だけど見ちゃいました(^。^)v(築地〜月島〜隅田川沿い〜両国) 上野公園、さすがに人が多い!でも、今までに見たことのないような美しい桜のトンネルを見ることが出来て、私は幸せです♪でも、あまりにも人が多いのと、美しくて我を忘れて、写真撮るのを忘れてしまった(ノ_・、)本当にキレイだったんだよ〜。ただ、酔っ払いが多かった点が嫌だったかな〜。まあ、お花見客は道の両脇にロープ張られて邪魔にならないようにされてるんだけど、酒の臭いとか、バカ騒ぎとか気になったね。上野公園からちょっとアメ横を通って・・・空港に向かいまっす!(上野公園〜アメ横) ★余 談★ 前回は広島空港の悪天候によりなかなか離陸ができなかった。まさか今回は・・・と思ったら、私が乗る飛行機の到着が遅れて、40分ほどばかし離陸が遅れるってことに(ーー;)今回はお詫びってことで、500円買い物券をくれたので、早速それでお土産を一品増やしたけどね(笑)だって、当日しか使えないって言うんだもん!さーって次の旅行はどんなことが起きるのか、楽しみだね(笑) |