内子の町並み(愛媛県内子町) 内子は松山から南へ約40kmほど 行ったところにある山間の町です。 江戸中期より白蝋の生産で栄え、 明治12年ごろには海外にまで販路を開くなど、 最盛期を迎えました。 しかし、電灯の普及や石油製品の進出により、 大正以降は白蝋生産は衰退し、 蝋屋は製糸業に転換するなどして、 今日ではほとんど見られなくなりました。 |
町の高台にある駐車場にバイクを止めて、緩やかな坂道を下っていきます。
町並みの北端あたりの様子です。
右の写真の花はなんて云う花なんでしょうか?
町並みの中ほどには、本芳賀家、上芳賀家などの大規模な住宅が残っています。
内子の町並みの特徴でもある『鏝(こて)絵』が目を引きます。
また、格子に彫刻やベンガラを施した家も見られます。
内部の様子を公開している家もありました。
訪れたときは暑すぎるくらいの好天に恵まれ、汗をいっぱいかきながら散策しました。
やはり、鏝絵の精緻さには目を見張るものがありました。
鏝だけであんなに細かい造形が出来るとは・・・職人芸ですね。
戻る