正月に行く予定でしたが雪で中止になった為 今年初めて手伝いをしに美祢サーキットに行って来ました。
4時半に家から出てみると雪景色!これはまたまた中止かなと思ったけど5分後『大将』が迎えに来たので出発!待ち合わせ場所のパーキングに着くと『マック君』(仮名)が到着してて他のメンツは中止したとの事。マック君の車はノーマルタイヤなので危険と判断して大将の車にマック君のバイクと荷物を無理やり詰め込み3人でパーキングを出発!
5分後凍結が原因で2台が自爆数台が追突の事故現場を通過、だんだん「無事に付けるのか?」と不安になってきた おまけに車内は隙間風ビュービューで足は冷たく小便も近くなったりして(>_<)
徳山を過ぎた辺りから雪は無くなり一安心。8時半頃サーキット着!積雪は一切無くとりあえず走れそう しかし風が強くて無茶寒い。
大将は慣らし走行、マック君は良く解らないけど二人とも走行開始!マック君にタイムをと頼まれてたのでピットロードに出て行く 風が強く冗談じゃない寒さ、おまけにタイムもお寒い(この状況では仕方がないけど)
震えていると大将がピットに入ってきた 何か変更するのかと思いきや「指の感覚がなくなった〜」との事「気合が足らんのでは」と無責任な返答をする。続けてマック君もピットインやはり似たような事を言っている そりゃさ寒いやね。10年前なら解らないけど自分だったら絶対に走らないだろう・・・・・・・
25分の走行時間終了!大将は今日の走行は終わりと宣言 マック君は次も走ると言う イヤイヤ若いと違うな〜と感心 反面走っても得るものが無いのでは?とも思ったりして。マック君は美祢01年GP125チャンプでご褒美に走行券をゲットしてるから悪条件でも走るのか?昨年マシントラブルが山のように出たからチェックする事が多いのか?開幕戦に向けての気合か?謎は深まるのでした
そしてマック君無事に走行終了 そして整備を済ませて撤収〜
今回は大将が慣らしだったせいもあるけど ほとんど何も手伝わなかった しかも排気音を完全に忘れている これはマズイ!早く思い出してアドバイス出来るようにならなければ飯代も請求できなくなる・・・・・・・・
次回はバリバリ手伝う予定です←あくまで予定!
またも大将のお供で美祢サーキットに行ってきました。
前日は4輪のレースがあったらしく走行は昼からだったので悠々9時出発〜の予定でした。朝起きてビックリ!9時5分前 「しまった寝坊だ〜」急いで大将に電話すると「すんませ〜んさっき起きました」とお互い寝坊してて一安心。
昼過ぎにサーキット着!平日の昼からだから貸切状態かと思いきや10台前後走りに来ていたのでチトビックリ 客商売の人が多いのかと要らぬ事を思ったりして・・・ちなみに僕は現在無職 (>_<)
大将が早速1本目の走行開始!
今日も向かい風がキツイのだが正直ストレートは遅い当然タイムも悪い。これは面白くないと大将がピットに帰ってきてプラグをチ〜ェック プラグは「熱いんじゃボケもっと燃料よこせ!」って感じでプラグの言うとおりキャブオーダーを変更して再びコースへ。 そして走行終了
ピストンヘットを確認したところピストヘットは「溺れさすきかボケ〜 こんなに燃料いらんわい!」って感じであらビックリ プラグを見る勘も鈍ったのかと不安に・・・・・・・
2本目の走行もパッとせず終了〜
今年から新しい試みでエンジンの仕様を少々変更していて安全策の為他の箇所も変更していたので 結果状況が掴み難く判断が難しくなた感じです。一旦昨年の状態に戻して そこから一箇所ずつ変更した方が近道では?と話をしたけど 最終的にはライダーが決める事なので次回どの様な仕様で来るか??
開幕戦まで後2週間 大将大丈夫か〜!!3位以内じゃないと納得せんで〜『果たしてどうなるのか〜』
いよいよレース前日!
朝4時半起床、大将のお迎え予定時刻の5時に外に出て待つが来ない また寝坊?と思い電話をすると予想的中 少々遅れての出発。最近大将はお疲れ気味らしい・・・
走行2本目に事件発生!!
キャブオーダー変更で大将がピットインし 上を大将が下を僕が変更してコースインしかし直ぐにピットに帰って来た。「カブッタかも!」とプラグを交換して再びコースインしかしまたまた直ぐにピットイン これはと嫌な予感が・・・・・・・
キャブをばらして予感的中〜 下側のメインジェットが外れてる(イヤ〜ン初体験なのよ)(>_<)
ボ、ボ、ボ、ボンミス しかし苦情は一切受け付けないのだ〜
でもショック大なので この日の日記はこれにて終了。
いよいよレース当日!
エリアGP250クラスはタイムスケジュールが全て最後なので 朝8時に悠々起床。
車検を難なく済ませて予選開始。
今回は全日本選手権を視野に入れての遠征組が大勢エントリーしててGP250クラスにも遠征組みが数台参加 なかなか手強い。
最近の大将のタイムにしてはマズマズって感じだけど やはり良いタイムとは言えず予選5位で終了。予選1位2位は遠征組 決勝では地元勢がんばってよ〜
いままで試したことが無いキャブオーダーのパターンで走っていたので不安になりつつピストンを確認するとデトネ君が少々・・・・ でも大将は不満は無いって事で多少の変更のみをして決勝を待つことに。
決勝までに相当時間が空いたので他の後輩達のレースをジックリ観戦 なかなか面白いレース内容だった。
そしていよいよ決勝
コースインして5番グリットに大将がバイクを止める 『海苔』『天然』らと素早く?スタンドを掛けタイヤウォーマーを装着し 記念撮影を少々。久々に1列目以下からのスタートでか遠征組を目の前にしてか大将は緊張気味、緊張を解そうと「1週目は死ぬ気で走って絶対奴(遠征組)を逃がすなよ」と声をかける←よく考えると逆効果みたい (*_*)
ピットクルー退去、そして各ライダーが一周してきて いよいよスタートへ
シグナルブルー GO〜
どわぁぁ〜 スタートミス!またも大将やってくれました (>_<)
サインボードを天然に任せて久々に大将のレースをメインストレート以外で観戦。遠征組の2台が仲良くトップグループになり相当離されて地元勢単独の3位グループ 少し離れて地元勢3台+大将の4位グループの展開。4位グループの2台は超?ベテラン1台は行け行けGOGOの少年で大将は中々抜け出せない。遠征組の一台が転倒して4位グループが3位グループに昇格 表彰台を狙え〜
ラスト3週はメインストレートで観戦。大将のバイクはストレートエンド(最高速)で大差はないもののストレートに入ってきた際のハンデ(エンジン?体重?)は否めない感じ。
ファイナルラップ メインストレートに大将が4位で帰ってきた しかし直ぐ後ろに少年がピタリと付けててゴールラインまでにあっさりパスされ5位でフィニッシュ。少年のバイクが速いって噂は聞いてたけど あまりの差に唖然 ショック大です。
表彰式(6位まで入賞)で大将は冴えない顔をし 再車検にもスタスタと自分で押していく、普段は僕が再車検に押していくのだが不満が残るレース内容だった時には自分で押していく癖がある。相当悔しいらしい 声も掛け辛いので掛けない事に・・・・・
さぁ大将 次は受理されれば全日本選手権だ 大勢の観客(大将を見に来るのではないけど)が待ってるぞ〜 現状では恥をかくだけだ頑張れ〜
本音は 『ただで全日本選手権を見たいから意地でも受理させろ〜』です (^^ゞ
その他 広島カジタレーシング クラブ員のレース結果
地方選手権GP125
切れたら怖いぞ君 2位 海苔君 3位(ベストラップ獲得)
エリア選手権GP125
マック君 12位
『天然』が購入したNSRMiniの慣らし走行をしに弘楽園(カートコース)へ行ってきました。
朝9時前に悠々?『大将』宅へ出撃(大将はTZの整備が目的)
『大将』の車にバイクを積み替え さあ出発って時に財布を忘れてる事が発覚!「やる気無いですね〜」とグサリ、、結局身も心も大きい?彼にお金を借りることに・・・・・
11時過ぎコース着。燃料タンクの鍵を貰い忘れていた為 苦労して燃料を入れエンジンスタート。しっかり暖気をすませて敷地内で慣らしを敢行!しかし予想に反して路面が汚い やはりコースを走らないと駄目?これは困ったぞ。
ライセンスが切れているから更新する?そんなお金は無いのだ!『大将』に受付をしてもらい+搭乗者料金を払って走る?二人分の料金を払っても乗るのは一人 これも勿体ない! 悩んだ挙句『みつる』さんに電話、「走行料払うから慣らししに来ない?新車の試乗 楽しいよ〜」と問い掛けた所「行こうか」って返事で一件落着。
2時間後『みつる』さん到着〜早速慣らし走行をしてもらう。『みつる』さんは弘楽園・NSR50に関してはクラブ員一、二を争う古株 これはシメタって感じ。
走行終了後『みつる』さんが?って感じでMiniのチャンバーを外したところ な、なんと下側のネジがナメてる!フレームだから部品を変える事も出来ないし・・・ラインで作ってるからありうる事と二人に慰め?の言葉をかけてもらうも怒り爆発状態、スズキ車なら許せるかもしれないがこらぁ〜HRC キチンと作らんかい ボケ〜ッ!って感じです。
撤収前にチェックしたところエンジンの吹けもだいぶ軽くなってって足もだいぶスムーズになった感じでした、次は美祢で実戦を想定したテストだ〜 楽しみ楽しみ!
30日NSRMiniを走らせに『天然』と二人で朝5時に美祢サーキットへ向けて出発!9時位にサーキット着、荷卸中に今年から全日本選手権に参戦する『速いが一番』君がRS125を積んできて到着。
50の走行は15時位からだけど前日雨が降ったお陰でやっておきたい整備が山積み状態、ドタバタしている間に走行時間に・・・・・・・・
『天然』は美祢のライセンスを持っていないので僕が走行開始。
昨年に引き続き上が回らないチャンバーを付けているのでファイナルを超ロングに変更して新しい試みをしてみたんだけど全然走らないので1周でピットイン、少しショートに変更してコースイン、しかしこれも駄目っぽい、時間が無いのでそのまま走って走行修了。
結局昨年のファイナルに戻して30分後走行開始。
キャブセッティングが濃いのもあって上が回らない、しかも新車なのに昨年より遅い気が・・・・・・・6台しか走行していなかったので殆ど他のバイクと絡まないで走行修了。
セッティングの課題が残ったものの足回りは昨年乗っていたNSRと比べて「なんじゃこりゃ〜」って感じで全くの別物(良いってことです)。タイムは・・・美祢をドライの時に走ったのは7ヶ月振り位で しかもレースにならないとタイムが出ない癖があるんだけどベストのコンマ数秒落ちだったのでマズはOKかな。
『速いが一番』君は明日も走る為お泊りって事で『天然』と18時半美祢を出発、22時頃広島着!あぁ疲れた〜 しかし明日は弘楽園(カートコース)って事でビールモドキを飲んでバタンキュ〜。
31日 今日は『天然』のみが走る予定で朝7時に出発の予定が眼が覚めたら8時半 (*_*) トイレもそこそこに慌てて出発。
11時位にコース着。広島カジタレーシングのクラブ員で4/7のミニバイク耐久にでるメンバーはほぼ勢ぞろい いつもの事ながら最後着だった。
Miniはまだ整備が残ってるし『天然』の体の慣らしもあるので とりあえず昨年使っていたボロ号で走ってもらう事に。転倒するな〜仕事を増やさすな〜って感じですね。
この日はカートと30分交代で『天然』がピットに帰ってくる度にバタバタと何かやってるけど『みつる』さんが監視してくれているので構わずMiniの整備を続行。
ラスト15分の走行にMiniの整備が間に合った為 美祢仕様のままで『天然』がMini初コースイン。やっと乗れる〜って感じだったと思うんだけど・・・・・・・・
次のレース『天然』は相当やる気になっているのだが 走りは相当ヤバイ感じ、女だから怪我しちゃマズイし楽しめればOKでしょって言いたいところだけど言えなくなった。
帰路の途中で聞いた話で、なんでも『天然』に面と向かってではないけど 聞こえるようにグダグダ文句を言っている男のライダーが居るらしい しかも走り以外の事でも、僕は聞いたことが無いので難とも言えないが 僕が居ない時に言っている模様で全く腹が立つ!
弱い物相手にグチグチ難癖付ける腐った屁タレ男は大嫌いなので 次のレースで出くわせば成敗してやるのだ(-_-メ) 怒り爆発の為レースの前にやってしまう可能性も有り。
クラブ員の友人らしいのだが絶対許さん 人間歳をとっても切れる時には切れるのだ・・・・・・・・
6日 いよいよ原付レース前日。『天然』と朝4時半頃出発! 出発してすぐの信号待ちで何となく真ん中の車線から左の車線に移動して停車した直後 キイィィ〜 ガシャゴンと真ん中の車線に止まっていた車に1台が追突 追突された車が更に前の車に追突 オマケに突っ込んだ奴がUターンして逃げて行く・・・・・・・ あぁ車線変更してて良かった。
忘れ物があったため『BB』さん『お好み』ちゃんとの待ち合わせに間に合わず1台で行くことに、9時頃サーキット着。
空ピットが無かったけど『お好み』ちゃんが4輪をピットから追い出し(交渉したらしいけど そう見えた)ピット確保に成功。
僕がMiniで2本 『天然』がボロ号で2本Miniで1本の走行予定だったので 早速2台の整備を開始。
昼前から予報的中 雨が降り出した。一応『天然』がレインモドキタイヤを購入してたけど 今晩に雨は止んで明日は晴れるって予報だったので ドライ用タイヤのままで走ることに決定。
足回りは出荷状態でキャブオーダーはショップ推薦のセットよりやや薄め(湿度が高い為)で15時頃 開始時間を少し遅れて走行開始。水温が上がらない為直ぐにピットインし ガムテープを追加して再びコースイン。
追い風&薄めのジェットでストレートは雨にも関わらず先週の走行時より随分良い感じ、しかし サスが思うように動かず怖い、体も硬くなって完全ビビリモードに突入 (>_<)
ストレート走行中にフロントのプリロードを変更するも然程変わらず 怖い〜 おまけに1コーナーで『天然』のボロ号が停車してたりして 全く良いこと無しで走行終了。
まさか整備ミス?と一瞬思ったもののボロ号は水を吸っただけでプラグ洗浄でエンジンが掛かった 一安心。
明日は晴れって事で これ以上怖い思いをして練習しても収穫無しと判断して『天然』共々今日の走行は之にて終了に、明日に向けての整備開始。
7日 いよいよレース当日! このレースのネックはスケジュールが過密な事、8時まで車検で8時から練習走行30分、その後直ぐにミーティングがあって20分後にはスタート ゆっくりトイレで減量も出来ないのです。
朝起きてビックリ!雨は止んでるものの 5分前まで降ってたの?って感じでコースは水浸し 眼が覚める頃にはドライ路面になってると予想していたのに (>_<)
車検直前に『大将』『みつる』さんらが到着、車検終了後ドライ路面なら梶田さんから借りている高回転チャンバーを朝の練習で試す予定だったけど断念して『大将』に付け替えてもらう事に。
昨日のセットで攻めれば転倒確実と判断して足回りを半分は博打 半分は125に乗っていた頃の経験から大幅変更。一服する間も無く練習開始。
タイヤの限界が掴み易く足回りの変更が当たったらしい (^o^)丿
オマケにビビッテ遅いライダーが多くなかなか楽しく走れる これなら結構行けるかも ニヤリ
で『天然』と交代。
あっと言う間にスタート進行! 久々の第一ライダーなのだ しかもいつもは30番以後からのスタートだけど今回は18番(エントリー順です)。『天然』に「コケテモOKじゃろ」と聞くと速攻で「ダメ」って返事が おまけに最初の2〜3周は無理するなと生意気な指示が・・・・全く僕を理解していないらしい 転倒はしないように努力はするものの皆がペースを掴めない序盤が狙い目なのだ って事でとりあえず無視を決め込む。
いよいよスタート! 一応経験だけは有るので緊張は一切なし ただルマン式スタートなので足が縺れてこけない様にと気をつけるのみ、キック一発エンジン始動なかなかのスタートが出来た。2周位で5位前後まで順位を詰めてキープしようと考えていたけど7位位まで詰めた時点でフロントタイヤがこれ以上やったら滑りまっせって合図が出だしたので ここらで順位をキープする事に変更。
5週目位に後ろから 10年前カートコースを走っていた頃の知り合いのTさんが接近して来てストレートエンドであっさりパスされてしまった。スタート前に「俺も第一ライダーになったけえ まぁウエットじゃし無理せんと走ろうや」って言ってたのに・・・・・・・
2週ほど付いて行ったけど依然一桁台の順位を走っているので安全運転に切り替え追尾を断念。
その後3台程に抜かれたけど2台は抜き返し引き離しに成功 残る一台とバトルになるものの路面が所々乾きだし難しいコンディションになってきたので引き離しを諦め前に出さして付いていく事に←耐久だから楽して走る事も重要なのだ!
スタート50分後位に『天然』と交代、いつもならクタクタなんだけどウエット路面とMiniの安定した足回りのお陰で然程疲れていない事にビックリ、ただ他の上位ライダーみたいに90分交代は無理っぽいですね。
以外や以外!『天然』が思った程順位を落とさない、これならマズマズの成績が残せるかもと欲が出てくるのでした。
トイレ&一服を済ませただけって感じだけど直ぐに2回目の走行時間が迫ってきた。ライン上の路面はホボ乾いているので 梶田さん『大将』『みつる』さんに頼んで給油後に足回りを変更してもらう事に。
『天然』がピットイン 『みつる』さんが給油終了>梶田さんRサス>『大将』Fサス&ラジエター
のテープ剥ぎで作業終了 コースイン。
2周で自己ベストタイム更新を目論んでいたものの サインボードにはベストの5秒落ちの数字が・・・・・・・・これはヤバイ 雨モードから晴れモードに頭の切り替えが巧く出来ていないのだ。乾いているから大丈夫と自分に言い聞かせるも毎週コンマ数秒ずつしか詰めれない
今回は参加台数が少ない為 コーナーで遅いライダーに引っ掛かる率は少ないもののスリップを使える相手も少なく 上が回らない仕様のチャンバーを使っている為 少々辛い展開に←言い訳ですけどね。
結局自己ベストの1秒落ちまでしか詰められないで『天然』と交代。
これで『天然』が転倒でもしないかぎりお仕事終了って事で着替えて一服。
『天然』もベストタイムは更新出来なかったものの『天然』にしてはマズマズのタイムで走行し無事チェッカー!
50数台中17位で一応過去最高の結果でした。表彰式に行って戻ってきた『天然』が今回7の付く順位には副賞があったって事で賞品をゲットしてた、『天然』はこれで4レース位連続で副賞をゲットしている こんな事で運を使っているからタイムが縮まらないのか??
帰路、一応初の10位代なので『天然』もいい感じになってるのかなと思いきや 「もっと速くタイムをつめんにゃ〜」とか「バイクが遅かった」とか散々文句を言ってきた 正直ブチ切れそうになったけど費用の殆どを出してもらってるし ベストタイム更新出来なかった事もあるので反論しない事に・・・・・・少しは人の苦労を理解してもらいたいもんです。
次は何月だったか忘れたけど一桁代の順位を狙います、頑張りまっせ〜
その他広島カジタレーシングクラブ員の結果(リザルトを持ってない為 間違いが有るかも)
『缶スケ』『最強?の女性』さん ペア
ノーマルクラス優勝 (^o^)丿
『バイクも身もMini』君『お好み』ちゃん ペア
SPクラス 2位 ちと残念だったね
『BB』さん『海苔』君ペア
SPクラス 10位前後 色々あったわりにはいい結果?
『シュワッチ』『油屋姉さん』 ペア
SPクラス マシントラブルで順位付かず 不運でした