ピグスープMINEミニバイクレース スプリントも開幕〜なんだけど年2回開催なんで開幕ってか・・・・・・・
このレースに出場する『天然』の手伝いで美祢サーキットへ行ってきました。
7日
6日の22時半頃 『天然』と広島を出発、出発早々の西広島バイパスあたりから燃料不足の貧乏ランプが点滅しだしたので大竹で給油しようと決めてひたすら西へ。
大野あたりで燃料計の針はピクともしなくなった、で大竹の手前で道路工事をしてて普通なら5分くらいで通過できる箇所を30分以上掛かってしまった。裏道へ逃げようかとも考えたけど山へ入ることになって燃料食いそうだしガススタなんてあるはずない、同じ止るなら平地の方がイイな んで止ったらチャリ降ろして携行缶下げて・・・・・と結構ドキドキだった←給油はお早めに・・・・・・・・・
結局止らないで済んだけど 安いと聞いていたガススタまでは行く勇気が無く最初にあったガススタで給油。
それからは快調で2時半頃サーキット前着。缶ビールを頂いて爆睡と思うも この『天然』のハイエース 中途半端な高級仕様のシートは前もRシートも座るには良いが寝るにはゴツゴツしてて不向きな感じで上品な僕にはとても爆睡出来そうにない模様。
7時半に携帯の目覚ましが鳴り お休みタイム終了を告げる、結局寝れたのは2時間程度か? あぁ・・・・・
珍しく早くからゲートが開いてたので早速中へ、ピットの取り合いになるかなと想像してたけどミニバイク用に指定されたピットはがら空き状態で四国のガオ先輩が到着してただけで余裕でピットを確保。ガオ先輩は格安フェリーの関係で どうしても到着が夜明け前になるらしい・・・ご苦労様です。
今回は部品を変える箇所が少ないので(貧乏仕様で) ノホホンと整備を開始、9時頃に『シュワッチ』と手伝いの『切れたら怖いぞ』君が到着、ピットもがら空きだったので僕らも遅くくれば良かったかなとチト後悔。
11時頃からミニバイクの走行開始で『天然』『シュワッチ』も走行開始、走っているのは全部で6〜7台か?耐久前とはエライ違いだな。
『天然』は『お好み』ちゃんから購入した中古チャンバー装着で前の物よりやや高回転型、今回が初の本格的なテストだが追い風も手伝ってか超久々の練習での10秒代突破で8秒代入り、ストップウォッチが壊れたか??『シュワッチ』は2〜3周目に砂利の土産を大量に積んでピットイン、タイヤが暖まってなくての転倒かなって事だったがバイクもライダーもたいした被害はないみたいで一安心。その後は『シュワッチ』もコースへ戻り 二人共何事も無く走行終了。
14時頃から『天然』走行開始、『シュワッチ』は修復作業とニュ〜チャンバーの影響での仕様変更で今回は未走行。
『天然』号は実験(遊び?)を試みて走ってもらったが相当調子が悪い模様で2周でピットイン、チャチャッと仕様を戻して スタート練習をしつつ再びコースへ。排気音は正常に戻った感じだったがタイムを見ると20秒代!いくら風が向い風に変ったとはいえひど過ぎるタイム やはりさっきはストップウォッチが不調だったのか??
その後 良くても16〜17秒って感じで走行終了。
ピットに帰ってきた『天然』に話を聞いてみると車体がガクガクブルブルするらしく良く判らんがタイヤが終わった模様?でもそれだけじゃ20秒代なんて出せないよな??
15時頃から新品Rタイヤと足回りの変更をした『天然』と作業を終えた『シュワッチ』走行開始。『天然』は10秒までタイムが回復し『シュワッチ』はチャンバーの影響か納得できない様子だが7秒くらいで? でマズマズでしょって感じで走行終了。
それから98円のカップメンを頂いた後に明日へ向けての整備を開始、さほどやることもなく18時過ぎには整備終了。19時頃『シュワッチ』『切れたら怖いぞ』君は新幹線で近くまでやってくる自称お嬢ちゃんの『油屋』姉さんを迎えに行くって事で別行動と決めて『天然』と風呂&飯へ出撃。
風呂は2番目に安い風呂?へ ここ安いのはイイんだけど駐車場が狭いのがネックかな・・・・・・
それから初物チャレンジって事で飯屋の物色開始し小月付近のトンカツ屋に決定〜 少々高そうな感じだが当然僕の財布が軽くなる事は無いのでヨシとしよう。ビールは予想通りチト高めだったけど飯の方は量が多くて値段なりって感じか? 二度と来ないゾとは思わなかった。
それからコンビニで買出しを終了して22時半頃サーキット着。
ピットへ戻ると『シュワッチ』持参のPS2で三人がボンバーマンで決闘中、あとから混ぜてもらったけど自爆&殺されまくりで凹んでしまった、やはり僕には単純なゲームは向いていない模様、知的なゲームなら・・・・・・・
それからMotoGP3開始、ここで汚名挽回と思ったものの『切れたら怖いぞ』君にやられっぱなしになってしまった、まぁ僕3やるの2回目だし〜 とチト言い訳。
1時頃 気が付けば『切れたら怖いぞ』君以外はお寝んね中でいい加減目が疲れてきたのでゲーム終了で寝る準備開始。
少々腹一杯って感じだったので軽量化してから寝ようと便所へGO、いつものごとく電灯は消えていたので便所に入って左側にあるスイッチをカチャリ、しかし電灯は点かない、、、どうやらブレーカーを落しやがった感じ、ふざけんなよこの貧乏サーキットめ 入口に糞してやろうか!と少々お怒りモードになってしまった。大便部屋は暗闇、穴に足突っ込む危険があるので諦める事にした、んで何故かパドックから見えるメインスタンドの便所には明かりが点いてる、誰がこんな時間にスタンドの便所を使うん?女の人&デカイ方したい人は暗闇かスタンドまで行けって事なのだろうか?? 嫌がらせか電気を管理している人が賢くないかのどちらなのだろう。思い出したら微妙に腹が立つ、あとで苦情メールを送っておこう。
8日レース当日
7時前に起床、荷台で寝たので爆睡OKの予定が明け方 予想以上に寒くて爆睡失敗、帰り道が辛くなる事決定〜 (T_T)
7時半頃 車検場へGO、今回も何事も無く通過で一安心、しかし燃料購入はサーキット内でとあったが購入証明は配られていないし イイノカナ?? それとも再車検組みは燃料の採取があったのだろうか??
この頃、ツーリングを兼ねてか『お好み』ちゃんが街載りバイクで到着、問答無用で『天然』の手伝いに参加してもらう事に、バイクで来たから疲れてるだろうけど頑張って下さい←僕が楽出来るし・・・・・・・・
8時20分頃、そろそろ予選開始〜って事で『天然』に待機場所を尋ねると判らないとの返答、書類をよく読んでいないのか主催者の不手際なのか知らないけど なんじゃそりゃって感じ。『切れたら怖いぞ』君から借りたタイヤホクホク装置を外して暖気しながら様子を見ていると 一般走行時と同様に券売り場の横に数台集まっているのが見えたので『天然』&『シュワッチ』出撃、そして8時30分から予選スタート。
ストレートは追い風で高回転仕様でも問題無い感じ、数周してもピットへ入ってこないので水温はOKで その他モロモロは『天然』が不具合と感じる=致命傷に近い不具合だから判断し難いがソコソコは行けてるって事だろう。排気音の方は このチャンバーはほとんど使った事がないのでイマイチ判らないがチト迫力に欠ける感じ。
『天然』『シュワッチ』共に自己ベストタイム2〜3秒落ちで15分間の予選終了、気象状況はタイムが出やすい感じなんだけど予選で転倒したら面倒だからヨシって感じかな。
予選結果は台数減少で全体のレベルが下がっているのも手伝って『シュワッチ』7位『天然』11位だった。
『天然』に話を聞くと予想通り的を得ない返答だったけど不具合は無い模様、持病の水漏れが発生したら大変なのでシリンダーは抜かずプラグとプラグをはめる穴からピストンヘッドの確認をし 気温が上がる事が予想されるので決勝前に若干キャブオーダー変更だなと決めて あっと言う間に予選後の作業終了〜←メンドクサイだけって噂もあるが・・・・・・ミニバイクだからこんなもんだろう (汗
決勝は1時過ぎからでチャリンコで徘徊したりトイレへ数回 飯を食っても時間が有り余って気が抜けそうな感じで ある意味大変だった・・・・・・・・・
待ちくたびれた1時頃からスタート進行開始。これはロードの選手権と同様の方法で迷う事がなくて良かった、しかし『天然』は僕の言う事を聞かず回りの選手に同調してるので少々呆れた、カートカースでのスタート進行式じゃなく 美祢式なんだから それにあったやりかたをしてくれよな、おかげでグリット退去の判断もし難かった、勘弁してくれよって感じ。
スタート進行の選手紹介の時とスタート直後、チェッカー直前を激安デジカメで撮影したんだけど このまえ落としたのが祟ったのか 家に帰って確認すると全部消えてました アハハァァ〜 (T_T)
そしてシグナルブルーでGO〜
『天然』の前回はフラッグ見落としとヘボヘボクラッチワークで恥ずかしいくらいのスタートだったが 今回は事前のスタート練習が効いたのか見事!人並みのスタートがきれた、『シュワッチ』は見てなかったので不明・・・・・ポールの選手は大きく出遅れて最後尾付近へ。
250とかと比べたら相当余裕はあるけどダッシュ(チャリ)でピットへ戻りストップウォッチとボードを持ってプラットホームへ。
『シュワッチ』7位『天然』13位くらいでメインストレートへ戻ってきた、『シュワッチ』号はストレートエンドは微妙な感じだが両車とも悪くない感じか?
レース中盤 『シュワッチ』は一時トラブルに見舞われた模様で6位に追いつくかと思われたが後ろに追いつかれ3台での7位グループ、『天然』は3台での11位グループになり どちらも楽しそうな感じになってきた。『天然』はストレートエンドか1コーナーの突っ込みで順位を上げ 戻ってきたら下がっているの繰り返しが数周、ストレートエンドは『天然』号の方が伸びているのは間違いないが 突っ込みで抜けるのは相手が相手だから?それとも『天然』が上達した?? どちらにしてもストレートしか見れない立場としては面白かった。
ラスト2周くらいで『天然』はやや抜け出し単独の11位になり、『シュワッチ』は依然3台での接戦中でチェッカーまで順位の予想は不可って感じになってきた。
そしてチェッカー提示
スタートで出遅れたポールの選手は直ぐにトップへ追いつきそのまま引き離すと思われたが逃げ切れず3台での接戦になり3位で、予選2位の選手がトップでチェッカー。
『シュワッチ』は7位でストレートへ戻って来たがスリップを使われ8位で、『天然』は単独11位でチェッカー!
はいはいお疲れ様〜とビールが飲みたい度120%だが 帰路『天然』が爆睡しやがる可能性大なので控える事に (*_*)
レース終了後 『お好み』ちゃんは街乗りバイクのエアチェックを済ませて帰路へ、てか遠出前にチェックするのが普通だよな?来る前にチェックしたのかな?いや 絶対してないな・・・・・・・・・・・・
地図と睨めっこしていたが迷わず帰れたのか&無事に帰れたのかは未だに不明、まぁ入院&葬儀の知らせは入っていないから無事だったのは間違いないか、とにかく ご苦労様でした。
僕も当然アルコールが入っていないので時間を消費する必要は無く、とっとと撤収作業を済ませて15時半頃 帰路へ。
予想通りってか予想以上で 結局全部運転させられる事に←あの〜僕 極度の寝不足なんだけど・・・・・・・・
で19時半頃 家着。
やれやれ済んだなぁと思うも 次は7月6日に耐久が迫っている事が発覚、また手伝いの可能性大なんだけど 暑いだろうな、雨の方が嬉しいかな←サインボードの提示は無しで
(*°ρ°) ボー
名言集NO.12
発言者=『天然』
発言日=03/6/8
帰路の車内にて
「寝とってもイイ?」
あんたに駄目って言っても お構いなく寝るじゃろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パンパァカパ〜ン 祝連続記録更新〜 (~▽~@)♪♪♪
今回で週に一度はサーキット連続7週になり たぶん自己記録です←ただの暇人って事か・・・・・・(汗
サウスエリア選手権に出場予定の『大将』の手伝い(運転助手?)をしにオートポリスへ行ってきました。
19日
18時半頃『大将』のお迎え到着、ササッと荷物を積み込み とりあえずは『大将』の運転で何事も無く出撃する予定がウェザーメッセとサインボードを『天然』の車から降ろし忘れている事が発覚し 『大将』に謝らなければいけない事態に m(__)m
しかししかし謝らなくても良かった事になるのだが・・・・・・・
さすがに週末の夕方でしかも雨って事で市内を脱出するのに結構な時間を要した、おまけに滅多にないことなのだが薄っすらと霧が発生している、ここで霧って事は・・・・・と少々不安になってきた。
徳山付近からは雨は豪雨っぽくなり始め『大将』が「帰ったほうが良いかも」と冗談とも本気とも取れる発言をし始めた まぁ僕的にはどっちでも良いのだけどね。
結局南下は続き福岡県内で『大将』に代り運転を開始、今回は実験を兼ねて中津から登頂するルートを選択、日田までの道は良く 距離は少々あるけどなかなかいい感じだった。
国道から離れて普通なら10分後にはサーキット着って場所くらいから恐れていた霧が徐々に濃くなってきた、速度を落として走行するも霧は濃くなる一方で しまいには10キロ程度での走行でも危険を感じる始末、点線のセンターラインも目前の点線2本目の途中から先は見えなくなり視野10メートル以下って感じ、もはや霧の中と言うよりは雲の中って感じです。
突然左側直前にオートポリスのゲート前広場?への上側からの入口にある看板がモヤの中から現れた、この看板があるって事は道路の右側に入口があるはずなのだが真っ白なだけで何も見えない、確か入口のすぐ先にデッカイ看板があったよな ぶつけたらど〜しよう・・・・・とか思っていると『大将』が「下から入りましょう」と言うので移動開始。この先を右折しなければならないのだが前を見てては何も解らないので窓を開けて頭を乗り出し右側に微かに見える車道と歩道との段差を見ながら前進、段差がスッっと消えたので ここが三叉路だろうと判断して適当に右折、何にもぶつからなかったので右折は成功した模様。左側にガソリンスタンド入口の看板を見つけたので この右側に入口があったはずと これまた適当に右折すると道路と広場の境にある浅い溝を越えたので広場に突入できた事を確認。後は便所前に車を止めるだけなんだけど便所が解らない、極低速で前進を続けていると『大将』が車が見えますねと言うのでヨクヨク見てみるとヘッドライトの反射っぽい四角い物体が10前後並んでいるのが見えた、車がお行儀良く数台並んでいる模様で その車の後ろが便所だろうと判断し接近し 便所を発見して ヤレヤレである、2時10分頃就寝予定場所に到着。
30分位ビールもどきを頂きながら ど〜でも良いような雑談をした後 お休みタイム〜
20日 レース当日
7時過ぎに『大将』の携帯電話の目覚ましで起床、しかしグッドな寝姿勢を発見出来なかった為 ほとんど寝れなかった模様、今日も寝不足決定&帰り道の危険度UPも決定〜 これ深刻な問題あるね。
霧は若干薄らいだ感じだが視野は30メートル位で とても普通じゃないよ状態。
9時頃から車検開始、行くだけ無駄だろうと思いつつ 装備を持って『大将』の後を付いて行く 前方に見えるは車検場へ向かう『大将』とN選手の2台のバイクと二人のみで後は真っ白世界、一向に霧が薄れる気配無し。今回は雨の為か主催者も諦めているのか音量測定は無かった。既に他のクラスの予選が開始されている時間帯だけど当然コースに出ている車両なし。
10時頃、緊急ミーティングとかなんとかがあるって事で『大将』がお出かけし15分くらいでご帰還、「撤収しようや」と言うと「11時にもう一回ミーティングがあってそこで正式に決まる」との返答、無理でしょ無理! それと大治郎の事も聴かされた、悲しい限りです・・・・・・・・
暇なのでビールを頂く事にした、「あったら(レースが) どうするんですか」と怒られたものの あるわけ無いよ これでやったら主催者が殺人か殺人未遂で御用になる事間違い無し。
11時頃、二度目のミーティングから『大将』がご帰還、「さぁ帰ろう」と言うと「チト整備してから」との返答、とっとと下山しようやと催促すると13時からエントリーの金の返還があるからって事だった。
10年以上ロードレースに関わっているけど中止は初体験、いい経験になりました←んな訳ないだろ (*_*)
そして予定より少々早めに返金が始まり13時前にサーキットから出発。ゲートの外には暴走族君が数台、いやいやこの霧の中よく来たねぇと妙な感心をしたりした←頭悪過だよ
笑える?ことにサーキットから3分も下山しないうちに霧が無くなり15分ほど下山した頃には道路も乾いていたりして・・・・・・あぁ恐るべしオートポリス
20時頃 家に到着、オートポリスから帰ってきたとは思えない時間で嬉しい気もするが 全く何しに行ったのやら・・・ハイハイ楽しいドライブでした 。・°°・(;>_<;)・°°・。
おまけ
5月2日にも『大将』の手伝いでオートポリスへ行ってきました。この日は良い天気で『大将』的には問題なかったご様子、しかし僕的には問題アリアリ。
1日の23時頃、サーキットへ行く途中 国道沿いの店で『大将』の出費でラーメンを頂いた、スープは豚骨で高菜とかが入ってって やや酸っぱ辛い?感じで珍しい味、油は多いがなかなかイケル感じだった。がしかし1時間後くらいからゲップ連発、そして4時間ほど仮眠し いよいよ手伝い開始って頃から お腹がピーヒャラピーヒャラ・・・・・・・
帰りの道中では何度も脂汗を出しながら格闘する事 数回、地獄じゃ〜
『大将』も同じ物食ってるから ラーメンが原因じゃなかったのかなぁ?それとも『大将』のお腹が頑丈なだけなのかなぁ???
もしかして あの酸っぱ辛いの酸っぱいって・・・・と謎は深まるのでした。
名言集NO.11
発言者=『大将』
発言日=03/5/2
帰路で道の駅風な場所での緊急トイレストップの時に
「ソフトクリーム買って食べるから ごゆっくりど〜ぞ」
人が下痢と悪戦苦闘してる時に 鬼のような奴だ・・・カップだけ持ってきたら盛ってやるぞい