本日のお子様
■…2003年 5月 1日 (木).......1年生と遊ぶ
入学した1年生に上級生からなにかしてあげよう、ということでうちのクラスは昼休みに、1年生の各クラスと遊んであげることにした。

もう4年生なので、実行委員を作り、1年の担任の先生と交渉したり、計画を立てたりさせた。

今日は第1回目、1組と一緒に遊ぶ日だった。
約束の時間になっても、1年生のお子様はまだ歯磨きに余念がなく、だれ一人集合場所に来てなくて、連れ出すのがまず一苦労だったようだ。

それでも、みんなかわいい顔でにこにこ笑ってでてきてくれた。

遊びは「こおりおに」
タッチしたら、その場に固まって、味方が助けに来てくれたら復活できる、という遊び。

1年生が逃げ役で、4年生が鬼。
1年生は、つかまると律儀にその場に固まっているのだが・・・
しばらくして、ふと気がついた。1年生だけで助けにいけるのか?
4年生にも逃げ役が必要なのでは・・・・?

2回目からはこの点が改善されるだろうけど、みんなちゃんと上級生の立場をわきまえていて、上手に遊んであげていた。えらいなぁ・・・

No(54)


■…2003年 5月 2日 (金).......名前
総合の学習で「川」を取り上げることになったので、川に出かけた。
学校の近くにその川はあるので、1時間かけてぐるーっと歩いてきました。
帰ってきてから発見したこと、思ったことをプリントに書いてもらった。
すると、Yくんは、こう書いていた。

「コイが一ぴきだけ、はなれたとこで泳いでいた。ぼくは、こいつをしんたろうとよぶことにした」

なぜにしんたろう?なぜ名づける?・・・謎が深まる

国語の時間、漢字辞典をひく練習で、自分の名前の漢字を調べさせた時のこと。彼は自分の名前の漢字をひくと、ちゃんと「名前」という部分に自分の名前の読み仮名がそのまま載っていたので、
「あー、載ってる。俺って有名人?」
だって。

名前がいたく大切なようだ。それは大事なことだけど。

No(55)


■…2003年 5月 6日 (火).......今何時?
今日の1,2時間目は理科だった。今年は理科は教頭先生が見てくださっている。

業間時間も終わり、10時45分になったので教室に戻ると・・・
お子様は理科の道具を出しっぱなしで遊んでいる。

「ちょっと!もう休み時間終わってるのよ!早く片付けんにゃ!」
の私の声にお子様は???の様子。そこへ、Mくんが、
「先生、この時計狂ってるって教頭先生が言ってた」

見上げると、??10時半だった。
え?なんで?朝は合ってたじゃん。そんな2時間の間に15分近くも狂うわけ?

「教頭先生が動かしたんよ」

「それは、教頭先生のがおかしい。はい、3時間目はじめますよ」
さっさと算数をはじめたのだが、お子様は狂った時計のおかげで、休み時間もなく理科の勉強をし、しかも、続きで算数をやる羽目になってたらしい。

休み明けによくボケるチャイムは今日も鳴らなかったので、だれも気づかなかったらしい。廊下を通ったほかの先生方は、
「まあ、休み時間までなんて熱心な」
と思いつつ、通り過ぎたらしい。まさか、まだ授業中だと信じてるなんて思わないもんね。

実際、連休中に腕時計が狂っていたのを知らずに教頭先生は自分の時計を信じたのが間違いの元だった。

ま、今日は天気があまりよくなかったのが不幸中の幸いか?

No(56)


■…2003年 5月 7日 (水).......確かめたい人
Mくんはなんでも予定を確かめないと気がすまない人だ。

「先生、ごちそうさまはしないんですか?」
「それは先生の仕事じゃないから、日直さんに言って」

「先生、今日の体育は何するんですか?」
「まだ2組の先生と相談してないから決まってません」

そんなある日・・・
帰りの会の前に配布物がたくさんあったので配っていた。そのうちの一つに枚数が怪しいのがあったので、数えなおしていた。すると・・・
「先生、帰りの会はしないんですか?」

こっちは数えてる最中なので、無視。ふつうなら数え終わるのを待ってるはずだが、
「先生、帰りの会はしないんですか?」

見て分かんないかな?今、それどころじゃないんだけど・・・ということでまたしても、無視。しかし、懲りないMくんは
「先生、帰りの会はしないんですか?」

さすがに、「うるさい!!今、数えてるのが分からないの?特に何も言わなければ帰りの会はあるんです!!!」と言ってしまいました。おまけに数えなおしだったし・・・・

周りのお子様は
「あーあ、おこられた・・・・」
だってさ。

No(57)


■…2003年 5月 8日 (木).......雨の日に・・・・
今日は天気は回復したものの、昨日はかなりの雨だった。

まあ、雨でも晴れでもお子様は廊下をよく走る。

昼休み、気がつくと壁にこんな張り紙がしてあった。

   はしろうか  ×
     だまろうか  ○


これは教頭のセンスだ。どう思う?

No(58)

ださいおさむ > 教頭サイコー!!(≧∇≦) 爆笑です!   ..2003/05/09(Fri) 00:02 (59)
saian > ださいさん、こーゆーのが好きなのね。ウマがあうかもね、教頭と・・・   ..2003/05/10(Sat) 09:25 (60)

■…2003年 5月10日 (土).......懲りない人々・・・
最近雨が多くて、外に遊びに出られない日が多い。
そんな中、4年生のお子様はパワーが有り余ってるのか、いろんなことをしでかす。

1回目・・・休み時間、教室の後ろで騎馬戦をやって上に乗っていた人が落ちてたんこぶを作った。

雨の日の過ごし方について話した。危険だから、教室で走らない、騒がない、と約束した。

2回目・・・廊下の広いところで鬼ごっこをしていて、木製の本棚のしきりを足で蹴りぬいて壊した。

メンバーはほぼ同じ。確かに教室ではないが、室内で過ごすのに、教室も廊下も同じ、と指導し、学校の備品を壊したのだから、みんなのためになるようなことを自分で考えて実行しなさい、と話した。お子様は自分で「1週間掃除をやります」と宣言したものの、3日目、4日目ともなると意識もだんだん薄れてきて、「まだやらんにゃいけんのん」とのたまっていた。自分で1週間、と宣言したんじゃん。

それにもかかわらず・・・
3回目・・・教室で落し物のサッカーボールでキャッチボール

仏の顔も三度までじゃー、とかなり大きな声で叱った。周りで見ていたお子様も止めなかったことに腹が立つし、挙句、気がつきませんでした、というお子様が大半を占め、ニブすぎる!と全員に注意。

授業が始まってからのことだったので、隣の教室に筒抜けだったようで、後から隣のクラスの先生に、
「先生の声のお蔭で、みんながビシーっとして、テストの字がなんだか今日はすっごくきれいなんです」
と言われてしまった。げげっ、はずかしー

No(61)


■…2003年 5月12日 (月).......ふしぎなおじさん
金曜日に作った図工の作品。


今日来てみたらば、しおれてた。

今日の図工の時間に、作った感想を書け、といったらば、この作品を作ったHくんのコメントは、

「この写真のおじさんは90才です。でも、いまろうかに置いてあるおじさん(実物)は100才です。」

3日で10才年取るのかよー。でも、納得。

No(62)

ださいおさむ > オレ、もう10年くらい歳とってない〜 …成長してないだけか?   ..2003/05/13(Tue) 00:13 (63)
saian > 私は毎年20歳ですし・・・・   ..2003/05/13(Tue) 07:22 (64)
ださいおさむ > えー、同い年じゃん!(^_^;)   ..2003/05/15(Thu) 00:40 (67)

■…2003年 5月13日 (火).......おっさん?
朝の会や帰りの会ではおなじみ、歌を歌う、ということがメニューにある。
いわゆる朝の歌、帰りの歌。

音楽係が言う。
「春の風を歌いましょう」

普通はただ歌うだけ、なのであるが、今日はなぜだか手拍子が始まった。
ノッてるのはいいんだけど、なんだか手拍子の仕方がおっさんぽい。
宴会じゃないんだからさ。

もっと若者らしくかっこよくたたいて。

No(65)


■…2003年 5月14日 (水).......まじですか
今日は昼休みに内科検診だった。
給食を早めに食べて、会場に行った。
3年生から受診したのだが、1時からだというのにお医者さんはまだ校長室で談話しており、始まったのは10分ぐらいしてからだっただろうか・・・

今日の予定は7クラス。うちのクラスは7番目。つまり、最後。それなのに開始時刻と同じ1時から待ち続け、順番が回ってきたのはなんと2時。

1時間も待たされたよ。最後のお子様が終わったのはそれから10分過ぎてから。

それにしてもさすが4年生だね。大して騒ぎもせず、じーっと1時間待てるんだから。

No(66)


■…2003年 5月16日 (金).......お説教
国語の時間に行った学習プリントが時間内に終わらなかったお子様には、朝の時間にやるように指示して2週間。
残ったのは3人だった。さすがにいつまでも無期限にしておくと終わらないな、と思い、先日から今日が締め切りといっておいた。
うち二人は、帰るまでに終え、提出。
残ったNくんは、結局居残りになった。

終わった、と持ってきたNくんと話した。
「今日やったのはどこから?」
「ここから・・・」(約半分のところを指差す)
「じゃ、今日だけでこれだけできるのに、今まで2週間かかっても終わらなかったのは、なぜかね?なぜだか分かってる?」
「はい」
「じゃ、教えてよ」
「・・・・」
「怠けてるからでしょ。先生に今日まで、って言われたからやっとやったんでしょ。
言われないとやらない自分をどう思う?」
「よくない」
「じゃ、どんな自分になったらいいんかね?」
「いい子になる」
「は?先生はNくんのこと悪い子とは言ってないじゃん」
「言われてやる子になる」
「は?Nくんは言われたらやってるじゃん。今もやれって言ったらプリントちゃんとやったじゃん。そうじゃないじゃろ?言われなくてもやる子になる、じゃろ?」
「うん」
「じゃ、そのことができたか示すために、月曜の朝来たら、何をしたらいいんかね?」
「朝学」
「ちょっと!その前にすることがあるでしょ?」
「連絡帳と宿題を出す」
「そうでしょ。それが先生に注意される前にできたら、言われなくてもやる子、になる一歩でしょ。じゃ、がんばってね」

なかなかかみ合わない話になってしまい、内心笑ってました。
月曜の朝のことだって、本当は今言っちゃってるし・・・






No(68)

け〜び > むかし私も先生とこういう会話をかわした。   ..2003/05/18(Sun) 22:37 (69)
saian > こんなふうにびみょ〜にずれた会話を・・・?   ..2003/05/18(Sun) 22:46 (70)

■…2003年 5月19日 (月).......もう一ヶ月以上もたってるのに・・・
4年生全員で川に出かけた。
今日はグループ別で調べたい場所に行くので、クラスはばらばら。

私の場所に行くお子様たちをグループ別に並ばせた。
「1組の人〜?」
はーい、と手を上げたのは、うちのクラス。
「あんたたちは3組でしょっ!」
3年の時は1組だったのだ。

4年になって1回目の習字。
「いいよ。よく書けたよ。じゃ、それ清書にして名前書いてね」
ふと見ると、
「三年 ○○」
と書いている。
「ありゃりゃ、キミはまだ3年なの?」
「あ゛〜!!!!」
また、書き直し。

まだまだ自覚が足りないわ。


No(71)


■…2003年 5月20日 (火).......囲碁
クラブ活動が始まる。
希望をとったら、うちのクラスの数人の女子が、囲碁・将棋クラブを希望。
ヒカルの碁ブームの影響だろうと思ったが、碁なんてできるの?

クラブが済んでお子様が帰ってきた。
囲碁・将棋クラブのTさんは、
「おもしろかったよ」
というので、聞いてみた。

「碁、できるん?」
「うん。ヒカルの碁とかで見たし」
「マンガでルールとかも分かっちゃうの?すごいねえ」
「うん、ほかにね、1チャンネルのテレビでもやってるじゃん。それを見てね、ときどき紙とかに書いてね・・・・」

そ、そこまで入れ込んでいたとは・・・。恐れ入りました。
わたしはちーとも分かりません。

No(72)


■…2003年 5月22日 (木).......自転車教室
お子様の路上訓練。
ただ普通に乗ることならできる。

しかし今日は、「合図」を出さなくてはならない。
乗る前に右後ろを見て、「後ろよし!」
またがって、発信する前に「後ろよし!」
発信したら、道路は左に沿って走行
右折・左折する前に「後ろよし!」そして片手で合図
降りる前に「後ろよし!」で、片手で合図
ブレーキをかけて止まり、降りる前に「後ろよし!」

こんなこと、今まで一度もしたことがないお子様。
後ろを見るのを忘れる、または見ても左後ろを見る。
後ろを見ればふらつく。
左に沿って走れない。
カーブではふらふら、枠線からはみ出る。
片手で合図なんてとんでもない。

何度「左に寄る!」「後ろ確認!」
と叫んだことだろうか・・・
大丈夫かなあ・・・
いやいやまだまだ・・・

No(73)


■…2003年 5月23日 (金).......遠足で・・・
今日は、1年〜3年生が遠足だった。
1,2年は一緒に公園に出かけて、1,2年生のペアを組んで、公園内をオリエンテーリングするのである。

去年お世話されてたあのお子様たちも、今年は2年生になってお世話する方だ。
H先生は今年も1年生なので、帰ってきてから2年生の様子を聞いた。

「どうでした?ちゃんとお世話できました?Rくんは?」
「Rくんは、階段を後ろ向きに降りようとして足を滑らせて落ちたらしくて、おうちの人に迎えに来てもらったわ」

「Kくんは?」
「がんばってたよ」

「Tくんは?」
「だめ。あの人ね、一緒に組んだ1年生に何度も『先生〜、あの人、僕の手には負えませ〜ん』って訴えられてたもん」
「そ、そうですか」

Tくんも相変わらずだが、「手におえない」などという語彙を持つ1年生もすごいぞ・・・

No(74)


■…2003年 5月26日 (月).......姉ちゃん
今日は週明けの月曜日。掃除当番も変わるし、外のトイレの汚され具合も心配だ。
休みの日って、結構いろんな人が来るのよね。

中を確認してると、トイレットペーパーが切れている。
「Kさん、もうトイレットペーパーないけえ、とって来たら?」
とKさんに声をかけたら、一緒に掃除をしていたOさんが、
「あっ、姉ちゃんが取ってくるからええよ」

「・・・姉ちゃん?」
「あっ、ちがうちがう。家でいつも自分のこと『姉ちゃん』って言っとるけえ、間違えた」

しっかりもののお姉さんなんだろうね。

No(75)

ださいおさむ > いい嫁さんになりそうだねぇ、将来が楽しみだ。   ..2003/05/26(Mon) 23:55 (76)
saian > 10年後にいかがっすか?   ..2003/05/29(Thu) 06:29 (78)

■…2003年 5月28日 (水).......鉛筆の持ち方
鉛筆の持ち方が怪しいお子様は結構いる。

ほんとは箸の持ち方や茶碗の持ち方もかなり怪しい。まあ私自身も箸の持ち方は変だったので、中学生の時から意識して直したのだが。それでも、茶碗に人差し指をひっかけて持つのだけはいただけないのだが、これが結構いるのだ。

まあ、それは今回置いといて・・・
「Mさんさあ、習字ならっとる、という割には鉛筆の持ち方変じゃねえ」
「うん、ほんとはちゃんとも持てるんじゃけどね、こっちの方が書きやすいけえ」
「ええ〜?そんなはずないけどなあ。それに大人になったらさ、『あら、この人鉛筆の持ち方変』とか思われちゃうよ」

イマイチピンと来てないようなので、
「例えばさあ、将来カレシができたときにさあ、『お前、何なんその鉛筆の持ち方』とか言われたら恥ずかしいじゃん」
「・・・(しばらく考えている)」
「いいじゃん、って言う?(言いそうだなあ)」

そのやり取りを聞いていたほかのお子様が、
「先生にはカレシおらんのん?」
またそっちへいくんかい!
「・・・はいはい、ちゃんとお勉強するよー」

でも、今これを書きながら思ったけど、鉛筆の持ち方が注意できるようなカレシ(またはカノジョ)ってどのくらいいるんでしょうかね。
そんなこと気にしないか、今は・・・・

No(77)


■…2003年 5月29日 (木).......ごみ拾い
休み明けの学校は、結構ゴミが散乱している。小学生のお子様のみならず、中高生などもやってくる。
自分の母校にゴミ散らかして、なんとも思わないのかねえ。

で、それは結構問題で、学校の代表委員会でも「ゴミを減らすには」と話し合った。

そんな中、昇降口付近を掃除するTくんとTくんは、そういうゴミを拾い集めることに夢中になっている。
水風船のカス、チューブ型ジュースのカス、空き缶、ペットボトル、お菓子の袋、などなど。

もう3日も拾っているのに、まだなくならない。
みんながそうやって拾ってくれればねえ。
そもそも、ゴミは持ち帰って欲しいよな。

No(79)


■…2003年 5月30日 (金).......お子様って・・・・
参観日は保健の授業をするので、今日はその前の時間の学習。

はじめに、今までの成長の様子と、これからの成長を予測させた。
6年生、中学生、おとな、と後3つあるのだが、Yさんは、
6年生・・・160cm
中学生・・・180cm
おとな・・・2m
って、まじにそう考えているのかなあ。ちょっとコワいぞ。

次に、よりよい発育のためには、何が大切か?という話。
さすがにいつも言われてることだけあって、
「よく寝る」
「運動する」
「牛乳を飲む」
「野菜を食べる」
「好き嫌いしない」
「バランスよく食べる」
「早寝早起き」
など、「運動」「食事」「睡眠」の重要性をよく知っていた。

そんな中、Nさんは、
「ストレスを解消する」
というので、「なんで大切なの?」
と聞いてみると、
「ストレスがたまると体によくないから」
確かにそう言われているよな。

で、その後、「睡眠」の大切さについて、「脳を休める」とか「体の疲れをとる」とか「寝ている間に成長している」など話した。

最後に授業の感想を欠かせたら、S君は、
「ぼくはおそくねて、早く起きるのでストレスがたまっていると思います。
ストレスをかいしょうすることがひつようだな、と思いました」
だって。なんかどこかで間違えてないかい?



No(80)



戻る