■…2003年10月 1日 (水).......それは自分だろ
今日は、就学時検診だったので、来年度入学児のお世話を6年生がしていた。
私は耳鼻科の後で、知能検査を担当した。知能検査会場は自分のクラスではない。

担当の6年生は男子が3人。初めはなかなかお子様が来ないので、雑談をしていた。すると、
「先生、このラジカセ、電源が入りっぱなしじゃん」
と、Yくんが言う。見れば、確かに液晶画面が動いている。
「あら、ほんとね」
と言って、電源を切った。

で、また雑談をしていたのだが、またYくんが、
「先生、あそこで思春期の子どもを相手にしている人がいます」
と言う。指差す方向には、ラジカセに向かって何かしているHくんの姿。
「Hくんは何やってんの?」
「あのラジカセねぇ、電源切ってもまたつくんちゃ。反抗期なんだって。つまり思春期なんだぁ!」
と力説するYくん。

それはあんただろ。3年生の時は寝癖のような頭をしてたのにね。なんか今ではおしゃれな頭しちゃってまあ・・・

No(139)


■…2003年10月 3日 (金).......今日は何日?
帰りの時間に連絡帳を書いていた。
「来週は、10月6日月曜日・・・・」
と言いながら、月曜日の日課を伝えていた。

すると、Mくんが、
「先生、次の月曜って、12日じゃないよねェ?」
と聞いてきた。今、6日って言ったじゃんよ、12日なんて再来週じゃん、なに考えてんだか・・・
「6日じゃろ、なんで?」
どうも、隣のOさんの連絡帳を見て聞いてきたようだ。Oさんは、黒板を指差しながら、
「だって、12日って書いてある・・・・」

黒板の右端には今日の日付が書いてある。書くのは係のお子様の仕事だ。十月三日と漢字で書いてある。
ちょっと三の字の棒の隙間が開きすぎているが。
どうも、彼女は一二日と見たようだ。
「あ〜、一と二ね〜」
さらに隣のKくんが、
「12日だったら、一じゃなくて十って書くじゃろ」
と冷静にコメントを返していた・・・確かに・・・

No(140)


■…2003年10月 6日 (月).......考えてくれよ〜
問題 120円のパンを3つと90円のジュースを6本買ったら、代金はいくらになるでしょう。

式 120×3+90×6

ここまでできてるくせに、なぜか120×3の答えが40になっていた。
なんで割り算するんだよ〜(T_T)

そして、90×6の答えもなぜか割り算で、答えが15

40+15=55

答え 55円

おいおい、パン1個分より安くなってるじゃないか〜。

問題 1個120円のりんごと1個80円のなしが1組で売られています。
1000円で、何組買えますか。

式 1000÷(120+80)=500

答え 500組

1000円でりんごとなしが500個も買えたらすごいよなー。でも、そんなに食べれん・・・

というようなことに、どうして気づいてくれないんだろう・・・

No(141)

SUPERKEYS > さすがお子様。笑いの宝庫ですね!   ..2003/10/07(Tue) 03:16 (142)
saian > 笑っていられるうちはいいんですけどね。このままではまずいですよね。   ..2003/10/08(Wed) 21:10 (144)

■…2003年10月 8日 (水).......食通?
今日の給食は、普通のコッペパンに、スライスチーズ、スパゲティ。
ジャムとかはついてなかった。わたしも、ハンバーガーでもないのに、なんでスライスチーズ?と不思議だった。

お子様も、当然そう思ったようだ。
「先生、これ(チーズ)どうするん?」
「パンにはさめば?」
「えー、でも、チーズだけじゃ物足りんよ」
「じゃ、スパゲティでもはさめば?」
「おおー!!」

焼きそばパンならぬスパゲティパンか。それにしても、最近パンにマーガリンとかジャムとかがあんまりつかなくなったのよねー。味気ないわ。

No(143)


■…2003年10月10日 (金).......目の愛護デー
今日は10月10日。数年前までは「体育の日」として祝日だった。しかし、ハッピーマンデー法だか何だかで、第2月曜日に制定されてしまったので、今では「目の愛護デー」だけが残っている。

それで、朝の会で「今日は目の愛護デーです」と話したが、お子様はなんでか分からなかったようだ。黒板に10 10と縦に書いて、「ほら、目になるでしょ?だからよ」と説明すると、なぜか大うけだった。知らなかったのか?

そして、帰りの会で今日の振り返りをカードに書いてもらっているとき、まん前に座っているTくんが、カードを見せてくれた。
「ほら、今日は目の愛護デーだから、目を書いた」
そんなにインパクトが強かったんだろうか。

No(145)


■…2003年10月14日 (火).......呼び方

国語の時間にワークシートを使って勉強していた。Hくんは、やり方が分からなかったらしい。
       せ〜
「せ〜       〜い」
    ん

と呼ぶので、思わず
        い〜
「は〜        〜」
     〜   

と答えてしまった。変な抑揚が好きなようだ。

No(146)


■…2003年10月15日 (水).......カメ騒動
5年2組では教室でカメを飼っていた。給食の前までいたはずなのに、昼休みに行方不明に。
5年生が何人も、職員室に駆け込んで、
「先生、カメがおらん!」
「さっきまでおったのに!」
それは大騒ぎ。でも、結局見つからないまま、宿泊学習に出かけていきました。

とりあえず、全校に投げかけてみた。
1年生は「カメの池」がお気に入りだから、1年生かも、と疑われ一人一人聞いて回ったらしい。

いろんな目撃情報が寄せられる。
「先生、2年生のね、○○くんて言う人がカメ持ってたんだって」
「いつ頃?」
「えっとー、どんくらい前かねえ?」
「いなくなったのは昨日だし・・・」
「なんじゃあ」

そんなんばかし。

ところが、
昼前頃、
「先生、カメおった」
「どこに?」
「5年2組の教室」
「え?水槽の中?」
「んにゃ、歩いちょった。だから、捕まえて、水槽ん中に入れといた」

昨日の午後から約1日、一体カメはどこに隠れていたんだろう・・・
自分で脱走したのかな・・・

No(147)


■…2003年10月17日 (金).......大げさな・・・・・
昼休みも終わるころ、Nくんが駆け寄ってきた。
「先生、大変大変!Iくんがねぇ、バーン!てこけてからね、コンクリートのところで、云々・・・」

保健室の先生は5年生の宿泊学習についていって留守なので、保健室に行ってみるも、もう治療は済んでいたようで、Iくんはいなかった。
その後、Iくんを見つけたが、あごの下と、腕の辺りをちょこっと擦っていただけだった。大体運動神経のいいIくんはそんなに大怪我せんじゃろう。

まったく、Nくんはいつも大げさだ。
「先生!、すごい大変だったんよ!」
・・・ハイハイ、わかりましたよー。

No(148)


■…2003年10月20日 (月).......どんな耳なんだ・・・
さようならをした後、人もまばらになった廊下から、
「ばーか!」
 「ばーか!」
と言い合う声。

「だれかね?そんなこと言ってるのは。「馬鹿」って言う人が馬鹿なんじゃからやめなさい」

「だって、「馬鹿」って言ってる人の真似してるんだも〜ん」

「そういうのは、言い出しっぺがお馬鹿さんなの」

「はぁ?リーダーシップぅ?」

なんで「馬鹿」って言い合う人にリーダーシップがあんねん。
「言い出しっぺ」が「リーダーシップ」に聴こえるのもどうかと・・・


No(149)


■…2003年10月21日 (火).......どうやって・・・?
健康チェック、なるものがあって、今月は
「夜は10時までに寝ていますか。朝は7時までに起きていますか」
という項目をチェック。

夜も10時過ぎに寝ているお子様が4,5人いたが、それよりも朝7時までに起きてない、というお子様が3名いた。

「Kくんは、何時に起きてるの?」
「ええっ・・・7時5分、ぐらいかな」

「Tさんは?」
「わたしも、それぐらいかな」

「まあ、5分ぐらいならねぇ・・・で、Nさんは?」
「7時20分ぐらい・・」
「えっ?(集団登校の)集合時刻は何時?」
「7時半」
「それじゃ、朝ごはんとか、食べられんじゃろ?」
「うんにゃ、食べてる・・・」

これには、クラス中が驚いた。10分で、着替えて朝ごはんを食べるのか?
まさか、服着て寝てるんじゃ・・・

それにしても、最近のNさんは寝癖全開で、目もまだ十分に開いてない感じ。
起きてるかー?って、声をかけたいぐらいです。

No(150)


■…2003年10月22日 (水).......惜しい!・・・のか?
次の漢字を書きなさい

 「しょうどく」
       
   

「しょうちくばい」

   松竹

No(151)


■…2003年10月24日 (金).......ファンクラブ結成?
今日は遠足だった。男女1列ずつで並んで歩いているのだが、男子はすぐに列を乱す。

「先生、Nくんが後ろなのに抜かしてくる」
「先生、Tくんも・・・」

「はいはい、そんなに先生の近くに来たいわけ?もう、困っちゃうなあ。先生のファンだという人は、前に来させてあげるから、一番前にいらっしゃい」

と言ってみたところ、
「わぁ、いやだぁ!」
というかと思いきや、

「はい、ファンです!」
と臆することなく言ってのけ、笑顔で前にやってくるNくん、Tくん。
やだなあ、照れるじゃん。

No(152)


■…2003年10月27日 (月).......感想ってったって・・・
ただ今読書感想画を製作中。
読書感想画コンクールがあるからなのだが、絵を仕上げたら裏に200字程度の説明を貼付しなければならない。

お子様は、「何書くん?」と聞くので、
「どんなお話だとか、なんでこの場面を書こうと思ったのかとか、工夫したところか、気に入ったところとか書いて」
と言った。

それでも余ったらしく、他に何を書いたらいいか、と聞いてきたので、
「じゃ、感想でも書いたらいいじゃん」
と答えた。もちろん、その本を読んで思ったこと、のつもりで言ったのに、Yくんは、

「この絵は、ぼくてきには上手にかけたと思います。それは・・・・」

いや、絵の感想じゃなくって・・・

No(153)


■…2003年10月28日 (火).......骨折り・・・?
今日の国語は慣用句の勉強。
「道草を食う」ってのは、本当に道ばたの草を食べてるんじゃないよね、そんなことをしてるんじゃないか、と思うぐらい時間をかけている、とかそんなことだ、などと説明をし、まず、プリントで穴埋め問題。

この問題をとくのは(  )がおれた。

もちろん、「ほね」なんだけど、Tくん、「しん」がおれた、と書いていた。それじゃ、まんまだがな。

( )をかけた料理はおいしい。

「手」が正解だが、Sくん「のり」をかけた料理はおいしい、だってさ。まあ、確かにそうだけどね。

で、「ほねがおれる」とか「手をかける」というのはどういう意味なのか、辞書で調べてみよう、ということになった。

「ほねがおれる」は手間がかかる、苦労する、という意味なんだけど、2,3人、何を聞いていたのか、「体の内部にあり、きんにくなどをささえるところ」・・・って、それは「ほね」の意味じゃん。

時間をかけて調べてそれじゃ、まさに「骨折り損」ですね。

No(154)


■…2003年10月30日 (木).......タンポ
タンポとは、ガーゼの中に綿を詰めて丸めたものである。パッと見、てるてる坊主のようである。これは、図工の絵画をかくときに、背景の処理の一つとして使うものである。絵の具をつけてぽんぽんとたたくと、ぼやけたようないい感じに仕上がる。

で、これを大量に作っていたところ、案の定お子様は、
「てるてる坊主作ってんの?」
「あ、明日の遠足に雨が降らないようにでしょ?」(このときは先週の木曜日)

・・・そのためなら、一つか二つで十分じゃん。
もちろん、図工で使うことを説明し、主な部分が仕上がったお子様に次々に渡してやった。

さて、火曜日は2学期が始まって初めてのクラブだった。最近ずーっと雨が降らず、運動場は乾燥しまくりだったのに、その日に限って空模様が悪化。今にも雨が降りそうな・・・

「ほらほら、雨がふるよ〜。あ〜あ、せっかくのクラブなのに残念じゃね〜」
と意地悪く言ったら、
「そんなひどいこと言わんでもええじゃん!」
とえらくむきになって言い返された。そりゃ、楽しみにしてたしね。すると、Tくんが、教卓の上のタンポに目をつけ、
「あ、えーもんがある。これ、使っていい?」
輪ゴムをもう一個つなげて、黒板に吊るした。お子様は安心したらしい。
クラブに散っていった。

驚くことに、雨が落ちるのは今か?と言わんばかりの空だったのに、結局降らなかった。
しかし、それ以来ずーっと雨が降る気配もないので、運動場は相変わらず砂埃の嵐である。


No(155)