>>  HOME     >>  アイコン説明
ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!
月額250円からのナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!

本日のお子様

   
 
 


■…2004年 2月 2日 (月).......よ〜く考えて〜♪
社会では、平地の暮らし、ということで、仙台平野の米作りの勉強をした。

「ササニシキ」や「ひとめぼれ」という品種を作っています。

という部分を読んで、お子様は「えっ?一目惚れ?」と驚いていたが、お米の種類の名前だ、と話し、ほかには「コシヒカリ」や「あきたこまち」、うちの県では「はるる」などという名前がついているんだよ、と説明した。

そうやって、私が説明している最中からTくんが、ぶつぶつ言っている。
よく聞くと、
「メークイン、メークインもある」

・・・って、それはじゃがいもじゃっちゅうの(^_^;)

No(212)


■…2004年 2月 3日 (火).......笑われたって・・・
給食の時、とあるグループがうるさく、何度も注意した。

給食が終わってから、その騒ぎの中心人物だったTさんたち3人が話し掛けてきた。

「あのねー、絶対言っちゃいけんよ。
 実はねー、あたしのねー、ズボンのねー、チャックが開いちょったんよー。
 でねー、それをねー、男子から教えてもらったんちゃ。
 それが、Tくんたちでねー。なんかそこのチャックのこと、社会の窓?って 言うらしくてねー、食べてる時にずっと、「社会の窓〜」とか言うからねー
 おかしくて笑っちょったんちゃ」

「それって、最近のことなん?」

「うん」

・・・ちょっと、恥ずかしいかも・・・

話をするうち、話題が変わってきた。

「もうすぐバレンタインじゃん。チョコレートをねー、一緒に作るんちゃ」

「でも、今年は休みじゃん」

「うん、だからねー、配りにいくんよ。TくんとKくんは同じマンションじゃけー」

「は?2人?どっちが本命なん?」

「あのねー、TさんとOさんはTくんでねー、わたしはKくん」

毎日からかわれてもチョコをあげるんだねー。
案外からかわれてても嬉しかったりなんかしてね・・・

No(213)


■…2004年 2月 4日 (水).......意識しちゃって・・・
今日はローマ字を使ってマッチング・ゲーム。
ローマ字とひらがなで書かれた同じ言葉の相手を見つけるゲーム。
ただし、声を出してはいけない。
ペアができたら私のところに来る。
早い人から1番、2番と順位がつく。

すると・・・

nekoのカードを持っているのはTさん。「あれー?あれー?」
と言う顔で相手を探す。

そんな間に、お子様たちは次々ゴール。残りが少なくなっている。

ふと見ると、「ねこ」のカードを持っているのはTくん。

隣にいるのに、Tさんは読めるくせに、手を出さない。
T君のほうは、あまり読めないので、相手任せだ。

そうこうするうちに、彼ら二人を残してみんながゴール。

ここで、さも今気づいたかのようにTさんが、
「あー」
と手を出し、二人でゴール。

見え見えなのよ、お嬢ちゃん。

ま、そんなとこがかわいいんだけどね。

No(214)


■…2004年 2月 9日 (月).......寝るな〜
2時間目は社会だった。

農業について説明していると、Nさんが目をつむっているようだった。

まさか、寝てるのか?と思いしばらく観察・・・

なんだか首が徐々に横に傾いていっているような・・・

「おおーい、Nさん。起きてる?」

みんなは一斉に彼女のほうへ向いた。「えっ?寝てるのかよ」と言う表情で。

Nさんは、「あ、はい」と返事はしたが明らかに眠そうだ。

「寝てないの?」

「いや、はぁ・・・」

その後授業は何事もなく終わり、チャイムもなった。

すると、Nさんがすっとんできた。

「あのねえ、昨日広島に行ってねぇ、帰ってくるのが10時を過ぎてて、それからお風呂入って、日記書いて、それで寝るのが1時ごろになって云々・・・」

まったく、さっきまで舟をこぎかけていた人とは思えぬほど饒舌にしゃべるじゃないか。

午後の授業で寝てしまう1年生とかはよくいるけど、午前中の授業で寝られたのは初めてだ・・・

No(215)


■…2004年 2月12日 (木).......私は誰でしょう・・・?
「お母さん!・・・じゃなくって先生!」

というのはよくあるパターンだ。ほのぼのとしてよい。

「あの、コーチ!・・・じゃなかった・・・」

と言われたときにはちょっと驚いた。そんなにしょっちゅうコーチを呼んでいるのか?
スポ少には監督はいないのかなぁ。

「監督!」
とも呼ばれてみたい!?

そういえば、
「先生、トイレ!」
と言われたときには
「先生はトイレじゃありません」
と答えることにしている。


No(216)


■…2004年 2月13日 (金).......どこの学校も・・・・
小倉のとある附属小学校に行った。
お子様たちはとても賢そうだった。

廊下に、安全委員会の標語が張ってあった。

ろうかは、
・走らない
・しゃべらない
・あばれない

・・・暴れるやつがいるのか?ろうかで?

No(217)


■…2004年 2月16日 (月).......お笑い芸人?
Yくんは突然突拍子もないことを言い出してわらかしてくれる。

給食の後、私はほかの先生と話をしていた。

Yくんがそのそばをとおり際、突然、

「あ〜ら、奥さん、今日はにんじんが2円なんですってよ。
 こんなに安くてどうしましょ」

と大声で奥さんのしゃべり方で明らかにこちらに向かって語りかけながら去っていった。

私たちは、あまりのことに無言でYくんを見つめるよりほかなかった。

それを見ていたTさんは、おもむろに、

「なぜ2円なんだろう・・・?」

そこかい!

「にんじんだから2円じゃないの?イチゴは1円かもね」

「じゃあ、さきちゃんは3円ね」

順応するのが早いね、キミたちも・・・・(^_^;)

No(218)


■…2004年 2月17日 (火).......日記
金曜日の宿題はいつも日記。その金曜日は出張だった。

月曜日にお子様が書いてきた日記を読む。ほとんど土日の出来事を書いている中、一人だけ、金曜日の様子を書いているお子様がいた。

今日は先生が出張でいませんでした。
1,2時間目は教頭先生と理科をしました。運動場に行って、水を置いたりしました。楽しかったです。
3時間目は国語の自習でした。みんな静かでした。
4時間目はY先生と算数をしました。プリントを何枚もやりました。
5時間目は2組といっしょに体育でした。リレーをしました。
楽しかったけど、先生がいなくてちょっとさびしかったです。

社交辞令なのかなんだか知らないが、最後の1文がなかせてくれるじゃないか。
これを書いたのは男の子だったりする。

No(219)


■…2004年 2月18日 (水).......それは・・・?
今、総合的な学習で手話をやっている。歌にあわせて手話をやりながら覚えるのだ。

今日は「うれしいひなまつり」

「桃の花」を表す手話をやっていた。手を合わせてちょっと膨らませた形。それが「桃」
そして指を広げ、回転させながら開くと「花」

文字で書くのは難しいなぁ・・・

実際はビデオを見ながらやっていた。
そのとき、Mくんたちはおしゃべりに夢中。

「はい、Mくん、桃の花、やって」

意地悪な私はMくんを指名。
「桃は?」
Mくんは桃の形を作った。おお、見てるじゃん、意外に。

「で、花は?」

すると、Mくんは閉じていた手をぱかっと開いた。ほんとはゆっくり回しながら開くのに・・・

「それじゃ、桃から生まれた桃太郎の桃じゃ〜」

みんなに爆笑されていた。


No(220)


■…2004年 2月19日 (木).......わかる喜び
今日から算数はまとめに入った。うちは少人数指導をしているので、私の担当はちょっと苦手なお子様たちだ。

今日は「大きな数・概数」だ。
これは4月の勉強だったので、忘れ去っているお子様が多かった。
特に、概数がわからん、というお子様続出。

それでも四捨五入の方法は覚えていたようで、概数の求め方をおさらいすると、「ああ!!」とNくんたちの頭に電球が光ったようだった。

その後、練習問題をやらせたら、ほぼ正解だったので、なんだかやる気モードに入ったようだ。

そんな様子は見ていてうれしい。

明日は面積の問題だ。

No(221)

SUPERKEYS > 概数ってなんでしたっけ? 既に忘却の彼方へ…^^;   ..2004/02/20(Fri) 02:08 (222)
saian > SUPERKEYSさん、概数とはおよその数、約30000人とかいうあれですね。   ..2004/02/22(Sun) 11:48 (223)

■…2004年 2月23日 (月).......自信・・・?
算数では、ちょっと苦手なお子様たちのチームを受け持っておさらいに励んでいる話を先日書いた。

今日は割り算。÷一桁、というのはみんな良くできたが、÷2桁、となると躓くお子様が結構いる。

それが何とか解決すると、前回の面積のおさらい。
意外に今日はスムーズにできていた。やっぱり学習の効果って出ているんだね。

なので、今日はさらに小数の計算も。

それぞれの区切りでいつもトップにやってきたのはNくん。
なかなかの正解率で、最終的にも1番で終了。

「俺ってすごいじゃろ?そろばん始めたけえねぇ」
そろばんも始めたのか?前、習字始めた、とか言ってすぐにやめなかったか?
まあ、いいけど・・・

「ねぇねぇ、このままやったら、俺、チャレンジに行けるかねぇ?」

チャレンジと言うのは残りのお子様たちが行っているもう一つのチームでおさらいをがんがんやるのだ。早いお子様は補充の問題まで挑戦する。

「そうじゃねえ、計算はだいぶできてきたね。あと、文章題もあるよ?」
と言うと、
「文章題って何?」

・・・うーん、先は長いかも・・・

No(224)


■…2004年 2月25日 (水).......指が・・・・
昨日はクラブ発表会があったが、発表に向かないクラブは作品を展示する。
もちろん運動系はそのどちらにも向かないが・・・

で、今日はその展示されている作品を見に行った。
いけばながあったり、工作があったり、手芸の作品があったり・・・

そんな中、わがクラスのKさんが所属する手話クラブは簡単な手話を写真で示したり絵にかいた物を展示していた。

お子様は今手話をやってる最中だから結構興味を持って見ていた。
お母さんは、自分を指して小指を立てる。
お父さんは、自分を指して親指を立てる。

お兄さんは・・・なんと中指を立てて上に上げるのだ。

お子様は何も思わずその仕草をやっていたが、見ている私はなんだかなあ・・・・
と、そのうちにNさんが書いてある手の絵を見ながら、
「あれ?この手、指が6本あるよ」
と言った。

横から出る親指とは別に、立ててある中指の両脇に2本ずつの指が・・・・

指摘を受けたKさんは、「うわー、馬鹿したー」と困っていたが。
果たしてほかのお子様は何人ぐらい気づくかな?


No(225)


■…2004年 2月26日 (木).......さすが上級生
今日は日課変更で、音楽が6時間目だった。
全校の日課表を見ても音楽をするクラスはなかったので、安心して音楽室に行った。

4グループに分かれて合奏をするので、二つある音楽室の両方を使おうと思っていた。
「じゃ、二手に分かれましょう」
と、お子様たちは向かい側の教室にもすっとんでいったところ・・・
3年生がやってきた。どうもいつもこの時間が音楽のようである。
仕方がないのでお子様を呼び戻す。

それでは、と思っているところに今度は5年生がやってきた。
「あなたたちもいつもこの時間なの?」
「はい」
「いや、違います」
どっちだ・・・?しかし、担任ではなく、専科の先生がされる、ということなのでこちらが引こうかと思った。
すると、
「俺らーは5年じゃけぇ、年下に譲ってもええよね」
と男の子たちが言ってくれ、結局5年生は家庭科室に移動していった。
もうすぐ最上級生になる彼ら。委員会の引継ぎも始まり、自覚が出てきたんじゃないの?

音楽室が二つあるとはいえ、なかなか思い通りに授業はできないものである。

No(226)


■…2004年 2月27日 (金).......ニックネームの法則
前々から思っていたのだけれど、男の子同士がお互いを呼び合うニックネームには、ある一定の法則がある。
今回はそれに基づいて仮名でお話しよう。

・上から二文字の法則

ほとんどののお子様はほぼ間違いなく上から二文字で呼ばれる

例)中村君→ナッカー
  近棟君→チッカー
  槌田君→ツッチー
  石田君→イッシー
  古谷君→フル
  村田君→ムーラ

伸ばしたり促音を入れたり呼びやすいように変えている。

・つけたしの法則

しかし、姓が二文字のお子様をそのまま呼ぶと呼び捨てになってしまうので、呼称を付け足す。

例)谷君→タニヤン
  津田君→ツダッチ
  志賀君→シガリン

ちょっとかわいい。

女の子はどうかと言うと、こっちはほとんど名前のほうを呼んでいる。

二文字の場合はたいていそのままちゃんづけだ。
例)ユミ→ユミチャン
  リカ→リカチャン

3文字以上なら短縮

例)マユミ→マユチャン
  ヒトミ→ヒトチャン、ヒーチャン
  ハルカ→ハーチャン

中には苗字上から二文字の法則で呼ばれる女の子もいるし、名前を呼び捨ての女の子も多い。

ちなみに私のお子様時代のニックネームは、saianである。
5年生で転入してきた際、クラスに同姓の男の子がいて、彼がすでにそう呼ばれていたので、saian2号、と呼ばれていたが、いつの間にか2号は取れた。

しかし、私のお子様時代のクラスの男子のニックネームは「チャーキン」とか「マーパ」とか、姓とはかけはなれたものを持つ人もいたなぁ・・・


  

No(227)



No. pass
No及びパスワードを入力すると投稿記事の修正・削除が可能です。
「日記を書く」は管理人のみの機能となります。

全ての日記を保存
拡張子はhtmに変更して下さい。