■…2007年 5月 1日 (火).......本日のチラシ −誤植発見ー
なんかね、去年お子様に生活アンケートみたいなのをとったんだけど、それを県でまとめたのでお知らせします、みたいなチラシをもらったの。

ふーんと、斜め読みしてたら結構でかい字の部分に誤植を発見してしまった。

そこは家庭での読書について。
家庭で読書をする習慣がある人は○%。(忘れた)
読書をしない人の理由として次の理由が挙げられていた

「読みたい本がないから

 時間がないから

めいどくさいから

本がメイド臭いんですか?ってどんな本やねん!読むと萌えるとか?

職員のみなさんに教えてあげたらみんなおんなじことを思ったようです。

No(571)


■…2007年 5月 2日 (水).......何の日?
明日から4連休だ。そこでお子様に聞いてみた。

「明日から4日続けてお休みです。さて、明日は何の日で休みかな?」

「こどもの日!!」

「はぁ?こどもの日って5月3日なん?」

「あ、そうか・・・・あっ!お母さんの日!!」

「違います。その日は別にお休みではない、というか日曜日です」

「母の日!!」

「や、おんなじでしょ、それは」

「ゴールデンウィーク!!」

「そういう名前の日はないです」

「ええ〜??」

・・・・・結局分かりませんでした。3年生にはちと難しかったかも知れんけど、何で休みなのかぐらいは知ってても損はなかろう。一応名前は言ったけど、さて何人ぐらい心に残ったのかな?

No(572)


■…2007年 5月 9日 (水).......視力検査
視力検査をした。

お子様には指で指してもいいし、言葉で言ってもいいと伝えていた。

ほとんどのお子様は指で示している中、言葉で言うことにチャレンジしたMくん。

「上。下・・・・横!

「いや、横ってのはないから。どっち?」

「あ、右です。・・・・・・上。横!

「だから横はないっていってるでしょ」

「あ、はい。左・・・・

・・・・・・・

もう!できないんなら指でやってよ!!チャレンジ精神は認めるからさぁ。

No(573)


■…2007年 5月10日 (木).......聴力検査
今日は聴力検査だ。

「これ(レシーバー)を耳に当てて、音が聞こえてきたら、このボタンを押します。音が聞こえてる間はずっと押しておきます。聞こえなくなったらボタンを離します。」

と説明して行った。保健の先生と分担してやっていた。順調に進んでいたが、
保健の先生の声が聞こえてきた。

「あれ?Oさん、聞こえない?」

「聞こえます」

「聞こえたら、ボタンを押すんよ」

「はい」

(ボタンを押したらしい)
「ん?今はなんも音出しとらんよ」

「・・・・・・Oさん、これ聞こえてない?」

「聞こえます」

「だから、聞こえたらボタンを押すんだってば」

「はい」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後、とりあえず終わったらしい。

3年生だから、3回目のはずだが・・・・?

No(574)


■…2007年 5月14日 (月).......それはヤダ・・・・
時計の学習のテストを返した。午前とか午後とかっていう言葉を学習したので問題に午前とか午後とか書いてあったら、答えるときにもつけて書くように言っておいたのに、つけてなかった人続出。やり直して持ってこさせたら・・・

問題

午前10時30分から4時間図書館にいました。図書館を出た時刻は何時何分ですか。

解答

午前2時30分

問題に午前って書いてあるから引っかかったんだろうけど・・・

「あのさあ、午前2時30分って夜中の2時30分だよ。そんな夜中に図書館にいるわけ?こわいよ〜」

「うぎゃ!!」

のだめか!?

No(575)


■…2007年 5月15日 (火).......マイ青虫
今私の教室には約40匹のアオムシがいる。うへぇ。

理科の学習でモンシロチョウをたまごから蝶になるまで育てましょう、というのだ。

昨年の3年生が3学期に畑にキャベツを植えてくれていたので、アオムシとりには絶好だ。

先週の金曜日に探せるだけ探して適当に水槽などに入れておいたのだが、これではどこに何匹いるのかさっぱりわからないので観察なんてできない。

最初のキャベツもいい加減干からびてきていたので、えさ交換も兼ねて、アオムシを一匹ずつプラ透明コップに隔離(キャベツ付)

そうするとお子様の人数分は余裕でいたので一人ずつに分け与え、名前をコップに書かせた。成虫になるまでお世話するように。

すると、それまではわさわさいたにもかかわらず半ば無視されていたアオムシはとたんにカワイらしいマイアオムシに。

昼休みになぜかコップを持ち歩き散歩に出かけるお子様や、これから観察するために分けたのに「もって帰っていい?」ときいてくるお子様が続出。

「自分の」アオムシってのが嬉しいんだろうね。まだまだちっちゃい4mmぐらいのアオムシに「ベビーちゃん」と名づけたお子様もいたが、5齢幼虫の3cmぐらいになっても「ベビーちゃん」。いいのか?

アオムシだって必死で成虫になりたかろうにお子様の都合でいつでもどこでも持ち歩かれてがたがた揺れてるのは、アオムシにとっていいことなのか?

No(576)


■…2007年 5月16日 (水).......課長はだれだ?
私の担当しているクラブのお子様が用事があると職員室にやってきた。

そこへ去年そのお子様の担任だった先生が通りかかり、お子様に話しかけた。

「委員会の仕事、ちゃんとやっとるかね?」

「いいえ」

「ええっ!?」

「昨日やるの忘れました。」

「そんなことじゃ困るじゃん。6年生として」

「うーん、でも、これでも私、係長なんですよ」

「はぁ?」

職員室にいた先生たちは爆笑。

「あれ?え?あ、そうだ、委員長だ」

大丈夫か、そんなんで。

No(577)


■…2007年 5月17日 (木).......信ジラレナ〜イ
お子様に作文を書いてもらった。Mくんはびっくりしたことを書いていて、最後に次の言葉で締めくくっていた。

アンバビーバボー!

口に出して言ってみると、なんだか楽しい気分になってくるよ。

No(578)


■…2007年 5月25日 (金).......でっかいよ
今日はリコーダーの講習会があって、お子様は初めてリコーダーを吹く。

で、全員にリコーダーを持ってこさせたんだけど、講師の先生が、

「はい、じゃあリコーダーを出して」

といって、お子様がめいめいリコーダーを出し、口にくわえた。お子様緊張しながらもうれしそう。

私は後ろからお子様の様子を見渡していたが、何か違和感を感じた。

みんな白いリコーダーなんだけど、一人だけ・・・リコーダーがでかい。

そう、それはアルトリコーダー・・・・なんで?

家にある人は買わなくてもいいよ、とは言ったけど、それはだめでしょ。
持ってきたお子様も自分のだけみんなよりでかい、と思わなかったんでしょうか・・・・びっくりだよ

No(581)


■…2007年 5月29日 (火).......アオムシリターンズ
理科で飼っていた40匹近くのアオムシは次々とさなぎになり、羽化してちょうになっていった。お子様は蝶になったらうれしそうに逃がしてやっていた。

そうして、教室のアオムシを飼っていたプラスチックコップは用済みになったので、その中に残った枯れ果てたキャベツと、アオムシのした大量のフンをやっと片付けられると思ったのだが・・・・

今日の理科の時間に、復習を兼ねて、蝶の育ち方のビデオを見たら、キャベツ畑に行きたくなったらしい。行くのはいいんだけど、帰ってきたら、

「先生!こんなにたまごがついちょるよ!!」

とキャベツの葉を手にして戻ってきた。再びたまごから飼育したくなったらしい。

それを見ていた女の子はその前の理科の時間にプラスチックのコップをもういらないから、とゴミ箱に捨てていたのを再びゴミ箱から拾ってから言った。

「ちょっとこの汚れちょるところは、ちゃちゃっと洗って使えばいいよねぇ?」

いいけど、いつになったら片付くんだ?

No(582)


■…2007年 5月31日 (木).......デザート
給食のとき、小おかずの缶が2つあると、そのうちの一つはデザートであることが多い。

今日も缶が二つある、とお子様が言うので、

「なんだろねー。デザートかねー?ええもんだとええねぇ」

と返したら、

「ええー?レモンはいやだぁ」

と言ってきた。なんでレモン?私は好きだけど。

ちなみにふたを開けたら、スパゲティでした。

No(584)