9月30日 予定調和

音楽で「おもちゃのチャチャチャ」を歌っていた。お子様は「チャチャチャ」のところで手拍子を入れて歌う。
そこで、手拍子以外で何か音はないか見つけさせた。
お子様は、膝うちとか胸を叩くとかオーソドックスにせめてきたが、まだあるよ、というと、じきに机の中から、本を取り出したり、ビニール袋をくしゃくしゃやったり、筆箱を振ったり、朝顔の種の入ったフィルムケースを振ったりし始めた。下敷きや色鉛筆の缶ケースも出てきた。
そこで、
「いろんな音が見つかったね。じゃ、その音で『チャチャチャ』のところをやってみようね。ただし、物を使う人は、あんまりひどくやると壊れちゃうから、気をつけてね」
Kくんの持っていたのは下敷きだった。
そして、♪おもちゃのチャチャチャと歌ったらば・・・
思い切りテンポを無視してバシバシバシ!という音が・・・
「あっ、何か飛んできたよ」

・・・・そう、Kくんは思い切り下敷きを机に打ち付け、忠告の言葉空しく、下敷きを破損したのである。飛んだのは下敷きのかけら・・・

きょうのこんだて
ごはん さつまいものケチャップ煮 いかのカレーソース和え 牛乳 


9月27日 短文づくり

習った漢字の数もずいぶんたまってきたし、書く練習もしたので、短文作りに挑戦させた。
しかし、「山」は「やま」と読めるのに、いざ書くとなったら、
「山まがみえる」
になってしまう。同じく、
「川わでおよぐ」
「耳耳でおとをきく」
というのもあった。
Sちゃんは、
「山がきれい」
と書いてきたので○をしてやって、他の漢字でも作ってきて、と言ったら次の文は、
「川がきれい」
と書いていた。きれいシリーズか?と思いながら、次もがんばって、というとうれしそうに書いてきた。
「口べるがきれい」
やっぱり「きれい」なのかい。しかも口べるだし。くちびるだろう。
そういえば「手つぼう」とかいうのもあった。手でできてるてつぼうはいやだなあ。
習った漢字は意味があるのに、音が同じなら書いてしまうんだよね。

きょうのこんだて
小パン ブルーベリージャム 肉うどん おからコロッケ 冷凍ミカン 牛乳

冷凍ミカンはそろそろきつい季節になりました。解けてないし・・・


9月26日 絵

今日は図工で運動会の絵をかいた。
お子様の絵は人物の手や足がまっすぐなことが多い。だから今日は手の位置に気をつけてかくように言った。
だれかが「玉入れをかく!」と言ったもんだから、ほとんどのお子様が玉入れをかいていた。
でも、投げている子どもを2人〜4人かいたところで力尽きるお子様が多かった。
まあ、いいか、と思って集めた。
そのあと3組の前を通りかかってびっくり。すごい数の人間が描かれている。なんだか画面がにぎやかだ。
ちょっと愕然・・・そう、わたしは絵が苦手。もうちょっとがんばらせればよかったかなあ・・・

きょうのこんだて
ごはん 八宝菜 チキンフランク ミニトマト 小女子 牛乳

どうして、こうトマトの嫌いなお子様が多いかねぇ。


9月22日 運動会

今日は朝から大張り切り。しょっぱなは玉入れ。白の方は、誘導係の6年生のミスがあって、違うところに連れて行かれたお子様たちは動揺。そのせいか、赤が勝った。
次はダンス。この人たちは本番に強いタイプなんだろうか。大勢の観客を前にしても、日頃にもなく、体いっぱいに踊っていた。最後に中央に集まって、4重の円を作るところは思わず皆さんから拍手をいただくほど上手にできた。
午前中の主な出番はこれで終わり。あとは午前最終種目、全校の大玉送りまでない。
お子様はすでに、心は弁当だった。いつ?次?の連発。やれやれ。
心待ちにしていたお弁当の時間になり、散らばっていったお子様たち。今年は親にめぐり合えなかったお子様の親を放送で呼び出すこともなく、スムーズに行きました。
午後の部の開始時間に戻ってきたお子様の口の周りは、チョコがついていたりしてました。
午後は応援合戦と徒競走が出番。1年生は100mですが、コーナーも上手に回って、一生懸命走ってました。
全部終わって教室に帰って、参加賞にノートをもらって満足げに帰っていきました。

今日はわたしは用具係でお子様のテントにいなかったから、運動会報告になってしまいました。


9月21日 お弁当

今日は土曜日であるにもかかわらず、お子様たちは弁当持参の日でした。
うれしくて仕方のないKくんは、朝わたしの顔を見て、開口一番、
「先生、弁当いつ食べるん?」
お昼に決まってるでしょうに。食べたきゃ今食べてもいいんだよ。その代わり、お昼は見てるだけ。
そんなことをひそかに考えてました。
Kちゃんは、お母様に言われたことを忠実に守ろうとしています。
「あんね、こん中みかんが入ってるけえね、汁が出たらいけんけえ、こうしちょかんにゃいけんの」
わかったわかった。どうぞ好きなようにしまっておきなさい。

そして、やっとお弁当タイム。
広げられたお弁当はとってもかわいい。しかし、超小さい。ふだんの給食の半分ぐらいしかないんじゃ?それで満腹になるのか?それとも給食は多いのか?
お子様に、
「毎日お弁当がええんじゃろう?」
と聞くと素直なIくんは、「そうじゃね」と答えたが、しっかり者のNちゃんは、
「でも、お母さん夏休み毎日お弁当作るの大変だったって言ってたよ」(学童保育に入っているので)
そうだよねー。たまにだから腕も奮っちゃうけど、毎日は大変だよね。ほんとにご苦労様です。


9月20日 どうして!?

今日の算数は、20までのかずのおさらいプリント。
続々と合格者が出る中、Kくんは間違え続けた。
とうとう、教卓に呼んでブロックをだして説明を始めた。
「いい、これが10個でしょ。10個と1個でいくつ?」
「12」
「は?10個と1個よ。10の次は?」
「11」
「そう。じゃ、10個と2個では?」
「12」
よし、分かったのだろう、と思ってブロックは出さないで聞いてみた。
「じゃ、10個と5個で?」
「30?」
どうしてだ!?仕方がないので15個ブロックを出す。
「これが10個でしょ?ここに5個あるのよ?全部でいくつ?」
「12?」
「適当に言うんじゃないの!ちゃんと指差して数えてごらん!」
血圧上がりそう・・・

こんなのがあと3問ぐらい続いた。・・・疲れた。

きょうのこんだて
小キャロットパン ちゃんぽん オレンジ 小魚アーモンド お月見まんじゅう 牛乳

今日はこれでもかっていうぐらいにデザート系が多かった。甘いものばっかりだし。


9月19日 事件

例によって給食の遅いお子様のお相手をするため、ランチルームにいました。
そこに女の子が3,4人息せき切ってやってきました。
「先生、大変なことが起きた」
(なに、怪我?ケンカ?)「どうしたの?」
「あんねえ、先生の机が傾いてねえ、物が全部落ちた」
「どうして?」
「うんとねえ、Kくんがよっかかってたら、動いた」
(ああ、Kくんじゃあ、動くやろうね)「んで、だれかけがとかしたん?」
「ううん」
「じゃ、拾っといて」
「わかった」
女の子たちは帰っていきました。しばらくして、Sちゃんが一人で走ってきました。
「どしたの?」
「先生、今の話、聞いた?」
「聞いたよ」
「あ、そう」
それだけ言って、Sちゃんは帰っていきました。なんなんじゃ?
あとで、教室に戻ると、机の上のものは見事に復活されていました。偉いねえ、お子様。

きょうのこんだて
ごはん 肉じゃが 鮭の塩焼き 梨 牛乳


9月18日 花づくり

2週間にわたって、ほぼ毎日練習してきたダンス。その甲斐あってずいぶん上手になってきました。曲は渋いんだけどね。
で、今日は本番は手につけて踊る紙の花を作りました。あのティッシュみたいに薄い紙を重ねて作る花です。(あの紙のこと「お花紙」っていうんです。まんまですけど)
1年生なので、紙を蛇腹に折ってゴムでとめるところまでは教員の仕事。昨日4人で放課後内職して作りました。
折った紙をお子様に渡して、こうやって開いていくんよ、と見本で一つ作って見せたところ、大喜びでした。
みんな無心に紙を広げていって、「自分のお花」が完成しました。どのお子様もすてきな笑顔でした。
「できたら手につけて踊ってみてもいいよ」
というと、にこにこしながら踊り始めました。明日は冠作りです。
お父様、お母様も我が子の小学校はじめての運動会をそれは楽しみにしていらっしゃることでしょう。
日々ゲキをとばされながらも数々の並び方を覚え、演技をするお子様に、きっと幼稚園とは違う大きな成長を見ていただけることと思います。

きょうのこんだて
パインパン 中華風スープ インゲンのソテー 牛乳

今日も新メニュー。だからその怪しげなパンはやめてってば。


9月17日 フォロー

3組のH先生のお父様が先週亡くなって、忌引明けで出勤してきました。2,3日後、4時間の日なのに、連絡帳に5時間の日課を書かせてしまったそうです。
翌日、H先生がクラスのお子様に、「ごめんね、先生間違えてた」と謝ると、Mちゃんが、
「ええんよ。だって、先生はお父さんが死んじゃって、悲しくって、さびしくって頭の中がぐちゃぐちゃになっちょったんでしょ?」
とフォローしてくれたそうな。お子様なりに一生懸命考えてるのね。

きょうのこんだて
炊き込みご飯 エビボールの吸い物 切干大根 果汁グミ 牛乳

吸い物はエビボールのほかに麩も入ってて、汁気がほとんどなくなってて具でごろんごろんしてました。


9月13日 かいじゅう・・・?

献立表を見ていた男の子が寄ってきた。
「先生、こんどの17日ねぇ、かいじゅうグミが出るんだって」
かいじゅう・・・?
それは、果汁グミだな。
Tくんが笑って、
「かいじゅう味のグミってどんな味なん?」
というと、N君が、
「ごみの味」
かいじゅうはごみなのか?

5時間目、少し空が曇ってきた。傘を持ってきてないので心配になったK君が窓に近づいて見たものは・・・・
組体操の練習をしている5,6年生の姿だったのだが・・・
「先生!6年生のお兄さんたち、帽子かぶって運動場に寝ちょるよ!」
そうか、そう見えるのか。
「大丈夫、すぐ起きるから」
そのあと、支持倒立にうつったらしい。
「うわ、すげえ。頭で立っちょるよ!」(逆立ちって言葉を知らないのね)
お子様がどんどん窓へ。「ほんとだ。すげえ」
キミたちも、数年後にはあれをやるんだよ・・・?

きょうのこんだて
パン、マーガリン、ジャガイモと白菜の中華煮、とうもろこし、牛乳


9月12日 秋といえば・・・?

運動会に向けて、クラスで飾りを作ることになった。わたしは、秋なので、どんぐりをお子様に折り紙で折らせて飾ろうと思った。
そこで、「みんな、秋といえば何かな?」
「なつ!」(はぁ・・?)
「せみ!」(それも、ちょっと・・・)
「はっぱ!」(そうそう、そんな感じ)
「さくら!」(それはいくらなんでも・・・・)
「くり!どんぐり!」(よし、きたー!)

季節感、まるでなしのすけ。分かってやってんだか、まじなんだか分からないわ。

きょうのこんだて
ごはん わかめふりかけ いりたまご 小松菜のソテー 牛乳

今日は遅かった・・・お野菜苦手だしねー。


9月11日 カンニング?

算数に限らず、何かの作業をするとき、あんまり自信のないお子様はすぐ隣のお子様のを見てする。やり方だけ確認するならいざ知らず、何も考えずそのまま写すこともしばしば。
算数のちょっと苦手なMちゃん。1学期にそれが元でちょっと学校に来るのがいや、とごねたこともあるが、今はとりあえず、元気に学校に来ている。
そんなMちゃんのお隣は、すばやいんだけど深く考えないKくん。
10と5で□というような問題のドリルをやった。Kくんは「簡単じゃん」と言いながらやってて、3番目か4番目ぐらいに見せに来た。
ところが答えが全然大でたらめ。ちっとは考えろよ。全問×でやり直しに。
しばらくしてから、Mちゃんが持ってきた。K君のを見ながらやったのか、これまた半分以上×である。思わず言ってしまった。
「お隣の見てやっても、合ってるとは限らないのよ。それにどうせ見るんなら、後ろの人のを見たほうがいいかもね」
不適切な発言でしょうか。

きょうのこんだて
パン 野菜のスープ煮 白身魚のフライ 牛乳

魚の名前はメルルーサだって。人の名前に由来してるそうです。知ってた?


9月10日 連絡帳

毎日の連絡事項を連絡帳に書く。黒板に書いたことをお子様が写すのである。
明日持ってくるものは「しゅうきん」、宿題は「ぷりんと」、授業に「どうとく」
書いてあることを写すだけなのに、何で、こんなに間違うかなあ・・・・
ゅうきん」
ゅうきん」(なんて読むんだ?)
どとどく」(どんな勉強だ?)
そして、ひときわわらかしてもらったもの・・・
ぷりくら
どんな宿題をしてくる気だろう・・・?

きょうのこんだて

ごはん チキンカレー 枝豆 牛乳

チキンカレーと言いながらもかぼちゃやなすが入っており、苦手なお子様がいた。でも、カレーは早いね、食べるのが。

9月9日 R君の情緒不安

H先生がお休みなので、隣の組に行った。R君のいるクラスである。R君は面白いヤツだが、夏休み明けからちょっと変。
先日、作業で、紙をのりで貼るとき、のりが机にこぼれたそうな。そうすると、R君は急にパニック状態になり、「のりが手についたら、バイキンが入って☆〇☆$!%(聞き取り不能)!」
ティッシュで拭こうとしたのが間違い。今度はティッシュものりにくっついてさらに大変なことに。おりしも下校時間。RくんはH先生に、「このままだったら、バイキンが入ったらいけんけえ、お父さんやお母さんと掃除しに来ていい?」と訴えたそうな。いいよ、と答えたものの結局来なかったみたいだけど。
体操服にチョークがついたと言っては、着たまま流しで洗おうとするし。

そして、今日は月曜日。お道具袋の中に、給食セットなどを入れてきたのだが、途中で給食セットを落としたらしい。
もうそれがいやで、「バイキンが入ったらどうしよう?」
なんだか、すっかりバイキン恐怖症になっている。おうちは食べ物屋さんをやってらっしゃるみたいだから、休みの間に何かこぼしたら「バイキンが!」って脅かされたのかな?
給食の手伝いにきてくれたF先生にもR君は給食セットのバイキンの話をしたらしいけど、F先生は、「少々のバイキンには慣れることも必要じゃ。それにそのぐらいお前の体がやっつけてくれるわ!だから大丈夫じゃ!」と励ましたらしい。
明日は大丈夫か、Rくん。

きょうのこんだて

パン、マーガリン、ミートボールのトマトソース煮、フルーツミックスのアップルソース和え、牛乳、ミルメーク(コーヒー)

この、トマトソース煮、大豆も煮てあるからお子様には不評なのよね。アップルソース和えはすり下ろしりんごが加えてあるそうです。

9月6日 目?

今日は漢字の口と目を習った。口は四角だが、目は四角の中に線が二本あるよ、と言いながら練習した。目の画数は5画。1,2,3,4,5と数えながら書いたら、Kくんの目はこんなふうになった。
なんでじゃ〜。

きょうのこんだて

ごはん 水餃子のスープ 豚キムチいため グレープゼリー 牛乳
新メニューだそうだ


9月5日 最後のプール

すばらしい日差しの下で最後の水泳ができました。プールサイドにはだしで立っていると足の裏が焼けそうなほど。
お子様は大体ふし浮きやけ伸びなどもできるようになり、夏休みの練習の成果が出てました。
プールから上がって、教室に戻る前にはよく体を拭いて水気を取っておかなくてはなりません。ふけたら見せてね、と言うと何人かが見て見てとやってきた。
「はい、まだ首がぬれてる。はい、後ろ向いて。まだ背中びしゃびしゃ。はい、まだ頭からたれてる。はい、後ろ向いて、はい、よし」
「すげぇ・・・」
???(なにがすごいのか?)
「早口言葉じゃぁ」
どうやら、わたしのしゃべりの速さにあっけにとられていたようです。(///∇//)

きょうのこんだて
パン、マーシャルビーンズ(ピーナツチョコレートクリーム)、オムレツ、チャウダー、牛乳


9月4日 マニキュア

例によって給食の遅いお子様の相手をしていた。ふとみると、Sちゃんの爪が光っている。
「ちょっと、なんでこんなのついてんの?」
すると、向いに座っていたGちゃんが、
「歯医者さんでやってくれるときあるよ」と言う。
「は?歯医者さんで?お化粧品やさんじゃなくて?」
「うん」・・・真顔だ。でも、なんで?お子様の気をそらすためか?Gちゃんの手を見ると、親指だけ銀色のラメみたいのがついていた。
「それも、歯医者さん?」
「うん」
しかし、よく見ると爪が真っ黒けだ。
「その爪が黒いのも歯医者さんでしてもらったの?」
「ううん、これはね、すうじでなったの」
「すうじ?数字っちゃ1,2,3,4,5のことでしょ?」
「ちがうよ、おすうじ!」
「おをつけても数字は変わらんよ。しゅ・う・じでしょ?」
「すうじ」
「しゅ!」
「しゅ!」
・・・・・・・・・・「そうです」

きょうのこんだて
ごはん、なすのみそしる、さんまのしおやき(1/2尾)、のりつくだに、牛乳


9月3日 月

2学期になると漢字の学習が始まる。最初は象形文字の山とか川とか、形からできた文字。山は山の形から、と山の絵をかく。お子様は、おお〜、と感心する。川と木の絵をかいたら黒板がいっぱいになった。
「というわけで、いろんな形からできた漢字のお勉強をするからね」
というと、
「でも、月はこんな形じゃない」というお子様がいた。
多分満月のことを言っているのだろう。3年生でも知らなかったぐらいだからな。
「そうだね、丸いお月様があるよね。でも、ほかの形のお月様見たことない?」
とたずねると、
「あるよ!バナナみたいの」とか「レモンみたいのもあるよ」など。色も黄色いしな。
さすがに「三日月って言うんよね」と物知りなお子様もおりましたが、比喩も形から入るのね。


9月2日 始業式

2学期が始まった。お子様は大体学校のシステムをきちんと覚えて、朝の会をやっていた。
その中の項目に、「健康観察」がある。日直が名前を呼んで、「ハイ、元気です」とか、「ハイ、風邪をひいています」とか健康状態を言うことになっている。
1学期の後半は毎日5,6人が「ハイ、風邪です」と言っていた。でも、今日はなんと全員が「ハイ、元気です」と言ったらしい。初日なので、まだ張り切ってるのかもね。
そして、転入生も来た。すると、Iくんが、
「みんなげんきでよかったね〜。おともだちもふえてよかったね〜」
と言い出したので、なんだかほのぼのした気分になった。

そして、今週の予定を話し、最後のプールがあるけど、どのくらいがんばったのか聞いた。
まだ浮けない人もいるかもしれないけど、人間はだれでも浮けるのよ。力を抜いたら浮くんだから、という話もした。すると、でっかいKくんは、
「重い人だって、お水の中ならよく浮くんだよね?」
と言うので笑ってしまった。Kくんはくらげ星人だしな。