8月30日 (金)

2分遅刻してしまった。はずかしー。
午前中は職員会議。行事予定、運動会、秋のイベントなど。
始まるのねって感じでした。
午後からは学年会。職員会で出された運動会の練習割り当てを元に、1年生の計画を立てた。
水泳は学年ごとに記録をとるので、どのような順で記録をとるか相談した。
運動会のダンスの振り付けの確認と、新しい曲の振り付けの創作をした。
それが済んで転出入事務と、在籍児童数の確認の書類を作成した。

さて、月曜日からはお待ちかねの「本日のお子様」が再開することでありましょう。
以上、「お子様のいない学校」についてのレポートを終わります。

8月29日 (木)

午後から学校に行った。生活科の1学期分のプリントを整理した。

8月28日 (水)

転入の件で昨日留守電が入っていたので学校に行った。その子の手続きを済ませようと思ったが、校長がいなかったので職印がもらえず断念した。
そのほかにも、昨日転入が3件あって驚いた。書類の整理をし、該当学年の主任に連絡しておいた。今度全員そろうのは30日で金曜日だからね。急いだ方がいいかなと思って。
ついでに、この間の登校日に提出してもらった絵日記50枚ほど朱書きを入れた。
「○○くんのとこといっしょにうみへいきました。○○くんのいちばんうえのおにいちゃんがいじけてうみにはいりませんでした」というのがあって笑えた。
しかも、そのお兄ちゃんてのは去年わたしのクラスだったから状況が浮かんできてさらに笑った。

8月27日 (火)

今日は近所の会場であった、「道徳教育研修会」に参加。うちの校長が会長だし、地元なので、手伝いを頼まれた。駐車場係だった。日に焼けたかな〜?
2人の先生の事例発表と、附属の先生の講演だった。3人とも、パワーポイントを使いながら話してた。当たり前の世界になってきたのね。で、この間その使い方を研修したわたしたちは、これはああやって作ったのね、ここにはこれを入れたのね、などとその技術に感心しながら見てました。
附属の先生の話はおもしろかったです。午前中で終了。
午後から学校に行こうかな、と思っていたけど、旧友にあったので、予定変更

8月25日(日)

今日は登校日。9時から親子で奉仕作業。約1時間。人手があるってすごいねー。
あんなに草ぼーぼーだったのが、見違えるようにきれいになりました。お父様、お母様ありがとうございました。もちろん、お子様もがんばってたよ。
でも、おうちの人が来ないお子様は、話し相手がいないから、私の周りで、ずーっとしゃべりながら抜いてました。
Kくんが、スポ少のサッカーの道具は「1万円が三個もかかったんよ」というから、
「それは3万円というんだ」と言ったら、しばらくお金の話になって、
「うちには1万円が1000こあるんよ」と言い出した。
「お金持ちじゃね」と言ってあげたら喜んで、
「クーラーも買ったんよ。高かったんよ。マイナスイオンが出てね、50万円もしたんよ」
ほんとにそんなにするのか?

8月23日(金)

お休み

8月22日 (木)

今日は中学校でPCの研修会。研修会といっても、希望者のみです。市が主催の。
で、今回はソフト「パワーポイント」を使って、初めてのプレゼンテーションにチャレンジっていうやつ。
ワードとエクセルは何とか使えるけど、パワーポイントには手を出したことがなかったので、これはラッキーと早くから申し込んでいた。
楽しかったです。練習問題のプリントはもらったけど、時間がなかったのでまた家でやろう。
うちの学校、ここ2年ほど、3月の「6年生を送る会」で、思い出のスライドショーというのをやってて、結構好評でした。でも、その作り手が転勤してしまったの。今年は少しでもサポートできればと思い、腕を磨いておくわ。

8月21日 (水)

今日は出勤日。全員で今度は教科の備品をチェック。今回は算数。M先生と二人で回る。午前中いっぱい教室を回ったけど、終わらなかった。続きは25日だ。
午後の最初は、生徒指導推進会議。各クラスの学習面、行動面、健康面、精神面でそれぞれに不安のあるお子様の情報交換や共通理解を図る。全クラス言うだけで結構な時間だ。そして、各クラスに一人はそういう気になるお子様っているもんだ。
その後は、研究授業のための指導案検討。つまり、わたしの授業ね。今年から同和教育から人権教育に変わったから、その辺の切り替えもあって、方向転換が難しくて、わたしの提案する授業がどう「人権」につながるか、ということで少しもめた。最終的には納得してもらったけど。
でも、一人より、二人。二人より4人。それよりも全員。て感じでいろんな視点から見ていただけると、気付かなかった側面に気付かせていただいて、問題点も見えてきたよ。そして、光もね。
ということで、今度は9月中に練り上げるのさ。遠いようで、近いんだが・・・

8月20日 (火)

指導案を見ていただいて、またちょっと訂正した。今回は少なくてよかった。
残っていた絵日記に朱書きをいれたり、写真を貼ったりした。
同学年の一番若いT先生が折り紙を持っていたので、折り紙の話になったが、彼女は鶴しか覚えていない、あとは見ないと折れない、といったので、折り紙を幾つか教えた。花のメダルにずいぶん感動して、掲示に使うといっていた。
隣では、4年生の先生方が運動会の種目や音楽祭の曲について話し合いをしていた。

8月19日 (月)

今日も休みでした。でも、指導案の催促の電話があったので、直して印刷しに行きました。
行ったら、転出したお子様の通知が来てたから事務処理をしました。

明日も休みの予定でしたが、学年主任のH先生と、人権教育主任のF先生とで、もう一度検討するので出勤する予定です。

8月12日 (月)

今日は日直。仕事については前回書いた通り。
日直が二人とも1年担任だったから、後の二人も呼んで、わたしの指導案の検討をしてもらいました。
10年以上にもなるのにろくでもない指導案しかかけないから情けなくなりますね。
3人寄れば文殊の知恵。4人ならそれ以上、普賢か?
いろいろアドバイスをいただいて、書き直し。今度は21日までに直して全校での検討会。
鍛えられます・・・

8月9日 (金)

今日はわたしが10月にやる研究授業の内容についての話し合い。
全然やる気がなかったので、どこがやりたい?と聞かれても???
それでも、みんなでいろいろ言っていたら、方向性が定まってきたのでとりあえず内容が決まった。
次の月曜日はH先生と日直なので、それまでに指導案の素案を書いていくことになった。
土日の仕事だ・・・

8月7日 (水)

今日は午前中、特別教室の備品チェック。わたしは二人で図工室へ。結構早く済んだから、教材の備品もチェック。時間通りに終わった。
午後からは、教育課程の研修。今年から、評価が絶対評価に変わったけど、1学期の通知表をつけてみて思ったことや、保護者の反応などを意見交換した後、2学期の教材の評価規準表を作ってみましょう、ということになった。なった、といってもすぐすぐにはできないが、一つ見本を作って終わった。

8月6日 (火)

昨日は学校に行かなかった。今日は昼からいった。
転入生はいないかな?とチェックしたら、いた。・・・・しかし・・・・
6年生だ。これで6年生は120人。3クラスとも40人びっちりだぜ。うへえ。
それに、書類を書いていると、保護者名がない!?どゆこと?
ひとりぐらし?まさかぁ・・・
と思っているところに事務の先生がやってきて、事情を説明してくれた。
彼は、お父さんと二人暮しだった。で、お父さんの再婚が決まった。が、お父さんは忙しいので、まだ入籍はしてないけど、奥さんになる予定のおうちに行っとけ、と。
この場合、まだ、その奥さんになる予定の人とは他人なので、保護者にならない。
ということらしい。
わかったけど、まだ夏休みなんだしそんなに焦って転校手続きとらなくたっていいのにねえ。
結局、保護者が分からないので、この手続きは保留。

で、前整理してた写真を見て、焼き増しの写真のチェック。
ああ、オランダに出すエアメール用の封筒がない・・・買わねば。
日直の先生がプールを閉めに行ったら、バルブが閉まらないとか。
なんかその後市教委の人がやってきて、「警察に被害届出すから・・」とか言ってた。
学校ってさ、夜は広いし暗いし、で、結構いろんな人がやってきて花火したり、宴会したり、車やバイクをとばしたり、怪しいことをしてたり、とあるんですよね。

8月2日 (金)

今日は人権教育の研修。朝8時半に集合して、始まってしばらく後・・・
飼育当番のお子様が血相変えてやってきた。
「先生、犬が・・・!」

実は昨日から飼育小屋の周りを野犬がうろついていたのだ。飼育小屋の中には、ウサギが1羽に鶏が4羽。
でも、さすがに今朝までおるまいとたかをくくっていたのが甘かった。
お子様が小屋の掃除をしようと鍵を開けたとたん、犬はすばやく忍び込んで鶏を1羽かっさらっていった。
そして、校舎の隅の方で、丸ごと食ったらしい。(よりにもよってうちの教室の前だよ)

そうこうしているうちにだれが呼んだのか保健所がやってきて、いとも簡単に捕獲して帰っていったそうな。
いや、わたしたちは見に行かなかったもので。
帰ってきたO先生は、
「大きい犬でね、シェパードみたいな感じで、口が狼みたいに長かったんよ」
と教えてくれたが、そもそも犬の口は長かろう?ねこじゃあるまいし。

いや、とにかくお子様が噛まれなくて何よりでした。

で、その後また何事もなかったかのように研修をし、昼からも研修会に出かけ、講演を聞きながらよく寝ました。おわり。


8月1日 (木)

今日は登校日。久しぶりにお子様を見たら、よく日焼けしてたよ。
もうあちこち連れて行ってもらったみたいで、うらやましいこってす。
お昼までお子様の久しぶりの相手をして、昼からは「総合的な学習」の研修会。


7月26日(金)

今日はなにもないので、研修日。
お昼からNOVAに勉強に行ったさ。半日つめてると、頭痛いね。クーラーが効いてるのはいいけど・・・
オランダに出す手紙をチェックしてもらった。ありがたいことだ。


7月25日 (木)

今日は実技講習会。市内すべての小学校の先生が図工、音楽、体育、家庭科、理科、視聴覚のどれかを選んで参加するのだ。
内容は毎年違う。実技、と名がつくだけあって、参加型の講習会だ。
ちなみにわたしは今年は音楽を選択。(去年は家庭科で調理実習して食べた)
テーマは「打楽器の基本的な奏法」ということで、学校に置いてある楽器を使って、実際に合奏をしてみましょう、ということだ。
学校に置いてある楽器といえば、トライアングル、カスタネット、タンバリン、すず、そして太鼓、ってのは定番ですね。
ところで、タンバリンの縁に丸い穴が開いてますが、あそこは指を入れて持つためのものではないってことをご存知でしたか?
ということから、その他のラテン系打楽器の数々。
ギロ、クラベス、マラカス、カバサ、アゴゴベル、カウベル、コンガ、ボンゴ、そしてドラムセット。
(さあ、いくつ知ってるかな?なんてね)
これらの奏法や、基本的なリズムパターンをいくつか練習して合奏しました。約2時間半。
お昼で終了です。
これは出張扱いなので、これで今日の勤務は終了です。お友達とお昼を食べに行って帰りました。おしまい。


7月24日 (水)

今日も学校だ。今日は水泳大会があるが、関係のない先生は残って学校内の図書の蔵書点検だ。
図書室のは、司書の先生が大方やってくださっているが、いろんなホールにもそれぞれの学年の図書がある。
いちいち本を引っ張り出して、中に書いてある番号を書き出すか、PCに入力するのだ。
書き出したものも、後でPCに入れて、並べ替えをした後、台帳と照合するのだ。
でも、今日はとにかく書き出すだけ。
昼から、ひたすら入力。目がちかちかするよ。
途中、保護者会に来れなかったFさんのお母様が来られたので、ちょっと懇談。
そのあと、もう一人保護者会に来なかったI君のおうちへ行った。今日まで連絡がつかなかった。何にも気にしてないのか?それも困る話だが・・・
で、再び学校へ戻って入力の続きをしていると、水泳大会からお子様方が帰ってきたのでお迎え。 ということで、今日の1日が終わった。


7月23日(火)

今日も学校だ。今日は日直当番だ。
日直当番のお仕事は、学校に水遣りや、ウサギの世話をしに来る当番のお子様の指導をしたり、プールが使えるよう準備をしたり、校内を見回って異常がないかどうか調べたりする。
もちろん電話番もする。
そのあと、再び写真の整理(年度末に生活科の勉強で使うから、1学期は1人に4枚ずつ確保しておかなくてはならない)
健康診断票の記入。幼稚園・保育園調査の記入。
昼ごはんの調達。
午後からちょっと暇になった。
校外補導に出かける。
暇だ。ベルマークの仕分けでもしよう。
という1日でした。


7月22日(月)

学校に行きました。わたしは転出入の書類の作成、日記のまるつけ、写真の整理をしました。
5,6年の先生方は、課外水泳の練習に参加です。
24日に大会があるので、今日はタイムを計って、練習後に、だれをどの種目に出すのか作戦を練っていたようです。

学校のPCが壊れたので(公用は1台しかないんだよ!!)しかも、データもやばいとかで。市役所の人が来て一生懸命データを取り出してくれてたけど、CDのほうも使えなくなってて、FDに落としてたけど、みんなぽいぽいHDに入れてたから、FDごときで足りるのか?

で、この前、オランダのインターナショナルスクールから編入してきた兄妹がいるのね。
今まで、日本人学校から編入してきたお子様は何人かいるんだけど、インター〜は初めてなの。
わたしは転出入の係だから、やらないといけないんだけど、もって来た書類は在学証明書のみ。しかも、インター〜の方は、校長のサインさえない。方は、ってのは、このお子様方、日本語補習校にも通ってて、そっちの方は、理事長の印鑑も押してあった。さすが日本人系。
話はそれたけど、転学前の成績や学籍に関する書類がないので困っている。問い合わせてみなければならないらしい。英語で・・・?げげっ