words=hyde music=ken
虹子が初めて、ラルクの存在を知った曲です。
ドラマ「シカゴホープ2」のエンディングテーマになっていました。
DIVE TO BLUE
words=hyde music=tetsu
まだ、それほどファンではなかったにもかかわらず、さびの部分をよく口ずさんでいた記憶があります。(しかも、歌詞を間違えたまま)
前向きで明るい詩が好きです。元気が出ますよ。
HONEY
words=hyde music=hyde
虹子をすっかりラルクのとりこにしてしまった曲です。
3枚同時発売されたうちの1曲。
花葬
words=hyde music=ken
初めて聞いたとき、hydeさんは何か悩み事でもあるのかしらと思いました。それほどダークな詩。でも、きれいな曲です。
3枚同時に発売されたシングルの1曲。
侵食〜lose control〜
words=hyde music=ken
ゴジラのサウンドトラックに入っています。まさにゴジラといった感じの、ダークな、激しい曲です。
3枚同時発売されたシングルの1曲。
snow drop
words=hyde music=tetsu
虹子が、生まれて初めて自分のお金で買ったCDです。
ドラマ「走れ公務員」の主題歌になっていました。
forbidden lover
words=hyde music=ken
この曲を聞いて、ラルクのメンバーを主人公にした小説「虹」を思いつきました。
「知ってるつもり」のエンディングテーマになったこともある曲です。
HEAVEN'S DRIVE
words and music=hyde
この曲が発売されたころ、虹子は足を骨折して、学校を休んでいました。
ラジオをつけると、なぜかいつもこの曲がかかっていて、ラルクのメンバーたちが応援してくれているような気がしたのを覚えています。
pieces
words=hyde music=tetsu
小説「虹」を書いていて、どう転回させるかと行き詰まっていたとき、まるで「この曲、使ったら?」とでも言ってくれたかのように、ぴったりの曲が耳に飛び込んできました。
おかげで、小説は最高の仕上がりになりました。ラルクの皆さんに感謝です。
Driver's High
words=hyde music=tetsu
聞いていると、自然に体が動く、スピードのある曲です。
いつか、母の車の中に、このCDを置き忘れていたら、「これ聞くと、とばしたくなるねえ」と、母が楽しそうに言っていたことがありました。勿論、あまりとばされると危険なので、速没収しました。(笑)
LOVE FLIES
words=hyde music=ken
口ずさみたいのに、英語が聞き取れず、もどかしい思いをしたことを覚えています。
キャノンのプリンターのCMソングになっていました。
NEO UNIVERSE
words=hyde music=ken
2000年、ミレニアムの瞬間に、ラジオから流れてきたこの曲は、それはそれは感動的でした。母も、この曲が好きだと言っています。
finaleとのダブルAサイドマキシシングルです。
finale
words=hyde music=tetsu
映画「リング0〜バースデー〜」の主題歌です。hydeさんが「貞子のことを考えながら作った」と言っていたのが、妙にうれしかったのを覚えています。(虹子の小説「虹」にも、定子という女の子が登場するのです)
NEO UNIVERSEとのダブルAサイドマキシシングルです。
STAY AWAY
words=hyde music=tetsu
初回特典にもらったtetsuさんフィギュアが、すっごくかわいかったので、hydeさんの写真の隣りに飾っています。
この曲も、スピード感があって、体が自然に動きます。