2002/7/3
はじめまして。宮城県の宮城教育大学附属中学校教諭です。文化祭で子供たちにストンプをさせたくて悩んでいたところ、このホームページに出会いました。やりたい!やらせたい!の一心でいるのですが、どうにもイメージがボヤッとしていて行き詰まって困っています。で、ぜひ助けてほしいのです。なんでもします。どのような楽器をつかえばよいか、曲はどのようにすればよいのか、毎日眠れずに悩んでいます。ぜひともアドバイスがほしいです。お返事待っています。よろしくお願いします。


7/3
メールありがとうございます。とりあえず、文化祭がいつか、演奏場所はどこか教えてください。先生が毎日熟睡できるよう、前向きに検討させていただきます。


7/3
さっそくのメールありがとうございます。今、泣きたいくらい悩んでいる時でとてもうれしいです。メールのことを代表の生徒に言った瞬間、うれしくて泣いてしまいました。本当にありがとうございます。さて、本題ですが、文化祭は9月14日です。演奏する場所は体育館です。私のクラスの人数は男子19名、女子20名 合計39名です。きっと、ストンプのイメージがあまりできていないと思います。今時の子どもたちなので、めんどくさい事は嫌だというムードがあります。何とかこの子供たちを変えたいと願っています。何かに夢中にさせたいのです。よろしくお願いします。


7/3
8月24・25日に東京の高校生に指導することになっているので、その前後ならそちらに指導に行くことができます。とりあえず、8月23日(金)ということでどうでしょうか。準備するストンプグッズとしては、ドラム缶5~6個、金属製のタライ5~6個、ペットボトル20本、大きめのステンレス製鍋1、2個です。大変ですが、手分けして収集してみてください。皆で苦労して集める過程もストンプを成功させる大事な要素です。


7/3
メール本当にありがとうございます。さっそく子供たちに話します。現在子供たちは、台所にあるもので何とか曲はできないものか、と考えているのですが完全に煮詰まっています。ストンプを知っている生徒は誰もいなくて、もちろん、私もボヤッとしかイメージできないのですが、是非挑戦したいです。挑戦させたいです。日程のほうを学校側と生徒に確認してみます。

7/5
代表の子供に話しました。大乗り気です。よろしくお願いします。日程のほうは今、教頭先生に言って調整してもらっているところです。それで、もうすぐ夏休みを迎えるのですが子供たちにさせておかなければならないこと、私がしておかなければならないことがあれば教えてください。よろしくお願いします。


7/6
私が行くまでにしておいてもらいたいことは、ドラム缶と金属製タライ、ペットボトです。

7/12
こんにちは宮城教育大学附属中学校です。ただいま、ドラム缶、たらいなど集めています。8月23日の件ですがOKです。教頭先生からOKがでました。できれば、午後からだといいのですが、でも土井さんの都合に合わせます。よろしくお願いします。また途中経過をお伝えします。


7/15
23日午後でOKです。

7/18
こんにちは。金たらいを探しているのですが、なかなか見つかりません。もちろん売ってはいるのですが学校の予算の中でやりくりをするとなると難しい面がちょっとあります。今子供たちに廃品回収やゴミ処理場に行きもらえるものがあればもらってくるようにと指示を出しています。ストーブの上に置くたらい(水を入れておくような)や鍋なんかではできないでしょうか。アドバイスください。

7/18
残念ながら径の小さいタライや鍋では低音が出ません。バケツや鍋などは、高音域の音なので、よほど注意しないと、大人数で叩いてしまうとかなり耳障りな音になってしまうのです。もう少し探してみてください。どうしてもなければ、構成をアレンジします。


7/18
分かりました。頑張ってみます。土井さんがこられるまでに機材だけ準備しておけばよろしいですか。今日子供たちから、リズムだけでも作ってみてはというアイディアがでました。土井さんがこられるまで楽器だけを準備しておいた方がいいと思うのですが、いかがなものでしょうか。

7/19
基本的にはモノさえ揃えばOKなのですが、子ども達にやる気がでたことはとてもいいことです。各パートで最低でも1フレーズはつくることとし、良い意味で競い合うようになるといいなあ。それをわたしがサウンドに組み込んで、一つの作品にしてみましょう。それくらい変化があった方が私にも刺激になって良いのです。


7/22
こちらは夏休みにやっと入りました。そちらはもう梅雨が明けましたね。こどもたちはTシャツも作るんだ!と行っている生徒もいます。夏休み中なのでどこまでできるのか分からないのですが、我がクラス39人をグループに分けた方がいいですかね。分けるのであれば、どんな割合に分ければいいのでしょうか。あっ、本日赤いドラム缶3本もらってきました。暑い中、子供たちと一緒に熱くなっています。


7/24
人数の配分は、おおむね、ドラム缶5人以上、タライ5人以上、残りの人はペットボトル班とゴム長ダンス班で半々ぐらい。今日、ビデオ送りますね。


7/24
おはようございます。メールありがとうございました。人数の分担分かりました。ゴム長っていうのは長靴のことですよね。それも準備していた方がいいのですね。ドラム缶とペットボトルとたらいとバチしか頭になかったです。昨日東北地方もやっと梅雨明けしました。毎日暑いですよ。でも西日本ほどではないと思いますが。ただいま三者面談中で進路相談の最中です。

7/31
毎日暑いですね。仙台も30度を超す日が続いています。ドラム缶きれいなのが10個そろいました。ペットボトルもあと4本で何とかなります。ばちの方はホームセンターから材料を買ってきて不足分を作ります。たらいの方は、たらいそのものがあまりなく、にている物や大きな鍋など手当たり次第集めて数は結構そろっています。長靴はすみません、夏休みが明けてから集めます。8月は研修が多く入ってくるので、8月18日までは自宅の方に何かあれば連絡してください。


7/31
指定したペットボトルは、仙台では売ってますか?広島でもなかなか見かけなくなりました。8月、9月に行く関東、関西の学校でも集めるのに苦労しています。


8/1
指定されたペットボトルは仙台にもないようです。子供たちは、指定以外のペットボトルを探しているようです。


8/1
申し訳ないのですが、指定したペットボトルじゃないとだめなんです。


8/20
残暑見舞い申し上げます。広島の方はまだまだ暑い日が続いていると思いますが、夏バテはしていませんか。23日(金)は、生徒は12時30分に集めています。午前中に入っていた会議が前日になったので、私の方は体が空くようです。どのような日程にしましょうか。できる限りのことをし
たいと思っています。


8/21
23日9:50仙台着のANAで行きます。仙台は全く地理がわからないので空港まで迎えに来てもらえますか?生徒が集まるまでに私が道具の調律を行います。準備物を知りたいので、それぞれ個数または本数を教えてください。ドラム缶、ペットボトル、タライ、ドラム缶用バチ、ドラムスティッ
ク、それから、23日参加できる人数と長グツダンスの人数。では。

8/22
ありがとうございます。明日到着ロビー出口で待っています。ドラム缶は10個、ペットボトル30本。タライ14個 ドラム用バチが16人分、ドラムスティックは8人分(木製)、金属製のものは多数あります。生徒は金をかけることばかり考えているので、身近にある物を探して来いと言ったところ、ほうきの柄を切るなどして持って来ました。長グツは休みが明けてから調達しようと考えています。23日に集まる人数ですが7月の終業式に8月23日(金)の12時30分に集合と連絡しました。その後夏休み中、3者面談で12時30分に集合だよと確認し、今日も連絡網で再確認しています。人数の正確な数は分かりません。すみません。人数の振り分けは23日(金)に集まった時に39人(私を入れると40人)いるので、ドラム缶10人、タライ10人、ペットボトル10人、ダンス10人に分けようということにしています。
宮城教育大学付属中学校ストンプ画像
お待ちしております。

9/15
土井さんへ昨日文化祭が行われて、無事成功しました。土井さんに教えていただいた部分を第1部として演奏し、第2部として生徒が考えたリズムで演奏しました。聴衆は初めて聞く演奏に初めは不思議そうに見て聞いていましたが、生徒のパフォーマンスに一緒に加わり盛り上がりました。本当にありがとうございました。演奏のビデオは出来上がり次第すぐに送ります。ストンプって本当におもしろいものだと思いました。これからもいろいろな演奏活動頑張ってください。


10/22
ビデオと生徒の皆さんのお手紙ありがとうございます。ビデオ良かったですよ。文化祭、学園祭への指導も収束してきたので、私のストンプ指導の旅も2002年は今月末の法政二高で一区切りの予定です。仙台の次に行った都立高校、また9月に行った立命館高校は、発表までに時間的な余裕があったので、いくつかオリジナルなものを加えたようです。その他の学校は、発表までの期間が数日~1週間くらいしかなかったのでオリジナル色を出すまでにはいかなかったようです。今年指導してみて、生徒が初心者でもある程度要求して大丈夫だとわかったので、来年は、時間等で余裕がある学校では少しレベルアップして指導しようと思っています。では。


宮城教育大学付属
中学校