紫電改(N1K2-Ja)


上の画像は コクピット内正面やや下向きの視点って感じです。視点操作によって上下左右、自分の背中の真後ろ以外は ほぼ視認することができます。


↑ コクピット内右側


↑ コクピット内左側

機体を操作するとレバー類が動き、速度が上がると速度計が動き 高度が変ると高度計が動き・・・・・・そんな感じで コクピット内の計器やレバー類は飾りじゃなくて 刻一刻と動いています。
機種が変れば計器の配置や種類も変り 覚えるのが大変だったりしますが それがまた 面白い って事で。また 設定で、速度や高度は計器ではなく 画面上に常に表示させておくこともできます(マルチプレイでは設定で表示されないサーバーもあります)。

コクピット画面を排除し 必要な計器のみを表示され シューティングゲーム感覚で飛行する事も可能です(マルチプレイでは設定で表示されないサーバーもあります)。

また 外部視点(このページ一番上の画像のような感じ)で飛行することも可能ですが 照準器が表示されないので戦闘は厳しいですが索敵はしやすいです。リアリティーに欠けるから外部視点を使用しないって人も多いみたいですし これもマルチプレイでは設定で使えなくなっている場合もあります。

MAPを表示できます。上の画像のMAPは易しい設定で 自機の位置・自機の予定進路・敵機などが表示されています。設定を厳しくすると ただのMAP?海図?のような表示になり自機の位置すら表示されません、この場合 自機の進路や速度や時間を気にしていなかったら迷子になる可能性があります。

飛行画面2

2008/05/25

IL2 STURMOVIK 1946の部屋へ戻ります    PCの部屋へ戻ります