![]() |
このゲームでは ほとんどの場合、何れかの飛行機を選択し乗り込むことになります。操縦以外に爆撃機の爆撃手や機銃手を担当することもできます。またマルチプレイ以外では 操作をコンピューターに任せて ただ眺めているだけってことも可能になっています。階級やミッションにもよりますが 無線で味方機に指示を出せたりもします。
複数のゲームモード?が用意されているので それらを紹介します←そうとうエエ加減ですが・・・
■Single Missions シングルミッション
国を選択(日本 陸軍・海軍と分かれている国もあり)し 飛行機を選択し 作戦を選択し 飛行します。
一つのミッションで終了します、離着陸の操作が必要で短時間で終わる事が多いので 練習にはもってこいだと思います。
■Pilot Career ダイナミックキャンペーン
国と階級を選択し、シングルミッションと違って 飛行機の種類を選択するのではなく「戦闘機」「艦上爆撃機」 などの機種を選択し 飛行します。
1つのミッションを終えると次のミッションへ進みます。ミッションの結果次第で 階級や戦線に影響します。また同じ航空隊のパイロットとミッションが進められるため 仲間がバタバタやられていくと新米パイロットが増え 不利な状況になったりもします。
10作戦くらい終えたら他の機種で また始めてみたりと、、、いまだに ダイナミックキャンペーンを終了したことが無いのですが・・・・・・・
説明書には
従軍中はいくつもの会戦(ミッドウェイ・パラオ・沖縄など)を経験することになります。1つの会戦は30前後のミッションで構成されているのが普通で、従軍期間全体を通しては、250以上のミッションを経験することになります。
と あります。日本機によくある航続距離の長い飛行機を選択していたら 一つのミッションを終えるのに数時間って場合もあります、早送り機能のようなものがあるのですが それでも1時間近く掛かるミッションもあります。キャンペーン終えるの大変だ・・・・・・
また 説明書には
階級によって、指揮できる機体の数が増減します。昇進することもありますが、降格することもあります(それどころか、軍法裁判で死刑を宣告されたり、懲罰大隊への転属を命じられることもありうるのです)。
と あります。ここは 今始めて読んだのですが、、、ヤバくなったら勝手に逃げたりしてちゃマズイんかもしれませんねぇ・・・・・・・
何機撃墜し何機自機を壊したかなども記録され 勲章を貰えたりもします。ミッション一つ一つを大切に?クリアしていかなければいけない って感じでしょうか
時間かかるけど 面白いです 英語が読めれば更に面白いんだろうな
■Multiplay マルチプレイヤー
腕試しがしたいならコレ!って感じでしょうか。
自分でサーバーを用意して誰かに来てもらって一緒に飛ぶか、誰かが用意したサーバーに入れてもらう事になります。イベントなどがある時には国内サーバーも賑わっていますが 何もない日は寂しいことが多いです、が海外の人気のあるサーバーだと常時数十〜定員一杯と賑わっています。
Xfireなどを導入すると 容易にサーバーを見つけることができます。
■Quick Mission Builder クイックミッションビルダー
MAP 高度 開始時間などを設定し 自機はこれ 他の味方機はこれ 敵機はこれ そんな感じで簡単な設定で始められるミッション?
空中からのスタートになり 1分以内に敵機と遭遇します。手軽に始められ 敵機無しにできたりもするので 練習にはもってこいです。
■Full Mission Builder フルミッションビルダー
飛行機のみならず 戦車や対空砲、艦船や建物の配置も可能。動きがあるもの(飛行機 艦船他)の進路や速度、目的や目標の設定が必要で少々ややこしいのですが かなり幅の広いミッションが制作できます。
敵味方の戦車のみ または艦船のみを配置して 戦いをボケーと眺めるだけってこともできます。やりだすとハマリますよ。
■Play Track プレイトラック
ゲームを録画する事が可能でPlay Trackで再生表示できます。自機以外にも他の味方機や敵機の行動を観察することもできます。CFS2では 一人で練習とかしてても いまいち自分の機動が判らなかったりしたのですが この機能のお陰で 練習しがいがあります ハイ。
■Training トレーニング
よく判らんのですが・・・・・・・・・
再生画面を見ます、、、、、次々と説明の文章が表示されて行くのですが 英語サッパリなので、、、、たぶん ここでスロットルを〜 ここでラダーを とか そんな説明がされているのかと (^_^;)
■PC環境
僕のPC ↓の感じです
OS Windows XP SP2
CPU Pentium4 2.40GHz
メモリー 1GB
グラボ GeForce FX5200
ビデオ設定?グラフィック設定?を全て高画質にすると無理があるのですが 中間程度の設定だと 全く問題なく動作します
マイクロソフト社製のコンバットフライトシム用ジョイスティックを使用しています。ジョイ無しでも飛行可能ですが無いと相当厳しいかと思われます。
他にもラダーペダルや 頭を動かす事で視点を操作する便利な物もあるみたいですが それらは使った事無いので・・・・・・・・・・
あれば便利みたいです。
■操縦可能な飛行機
マルチプレイでコクピット画面が用意されていない飛行機を操縦することも可能ですが、ここではコクピット画面が用意されていて正規?の方法で操縦可能な飛行機を紹介します。
リンクがされているものは リンク先に画像がありますが サイトの容量の関係で別サイトの置いてあります、それを新たなウインドウで表示します。
Allied Aircraft | Axis Aircraft |
A-20C A-20G B-25J-1NA Beaufighter Mk 21 BI-1 BI-6 Buffalo Mk I Corsair Mk I Corsair Mk II F2A-2 F4F-3 F4F-4 F4U-1A F4U-1C F4U-1D F6F-3 Late Ext F6F-5 FM-2 Hawk 81A-2 Hurricane Mk II field mod Hurricane Mk IIb Hurricane Mk IIc I-153 M-62 I-153P I-16 Tip 18 I-16 Type 24 I-16 Type 24 SPB I-185 M-71 I-185 M-82A I-250 IL-10 Il-2 1941 1 Series Il-2 1941 2 Series Il-2 1941 3 Series Il-2 1941 field mod Il-2 Type 3 Il-2 Type 3M Il-2I Il-2M 1942 1 Series Il-2M 1942 Later Series Il-2T La-5 La-5F La-5FN La-7 La-7 3xB-20 La-7R LaGG-3, 1941 4 Series LaGG-3, 1942 29 Series LaGG-3, 1942 35 Series LaGG-3, 1943 66 Series LaGG-3IT LaGG-3RD MiG-3 MiG-3 2xShVAK MiG-3 2xUB MiG-3 AM-38 MiG-3U MiG-3UD MiG-9 I-300 MiG-9FS Mosquito Mosquito FB MK VI Mustang Mk III P.11C P-38J P-38L P-38L Late P-39D-1 P-39D-2 P-39N P-39N-1 P-39Q-1 P-39Q-10 P-400 P-40B P-40C P-40E P-40E M-105 field mod P-40M P-47D P-47D-10 P-47D-22 P-47D-27 P-51B-NA P-51C-NT P-51D-20NA P-51D-5NT P-63C-5 Pe-2 1 series Pe-2 110 series Pe-2 359 series Pe-2 84 series Pe-3 Pe-3bis SBD-3 SBD-5 Seafire F MK III Seafire L MK III Spitfire HF Mk IXe Spitfire LF Mk IXc CW Spitfire LF Mk IXe CW Spitfire LF Mk Vb Spitfire LF MK Vb CW Spitfire LF Mk Vc2 Spitfire LF Mk Vc4 Spitfire Mk IX 25 lbs Spitfire Mk IXc Spitfire Mk IXe Spitfire Mk Vb Spitfire Mk Vb CW Spitfire Mk VIII Spitfire Mk VIII CW TB-3 4M-17 TB-3 4M-34R TB-3 4M-34R SPB Tempest Mk V Tomahawk IIb Tomahawk IIc Tomahawk Mk IIa Tomahawk Mk IIb Yak-1 Yak-15 Yak-1B Yak-3 Yak-3 VK-107 Yak-3P Yak-3R Yak-7A Yak-7B 1941 Yak-7B 1942 Yak-9 Yak-9B Yak-9D Yak-9K Yak-9M Yak-9T Yak-9U Yak-9UT YP-80 |
A6M2 A6M2-21 A6M2-N A6M3 A6M5 A6M5a A6M5b A6M5c A6M7-62 A6M7-63 Ar-234B-2 B-239 Bf-109E-4 Bf-109E-4B Bf-109E-7Z Bf-109eE-7B Bf-109F-2 Bf-109F-4 Bf-109G-10 Bf-109G-14 Bf-109G-2 Bf-109G-6 Bf-109G-6 Late Bf-109G-6AS Bf-109K-4 Bf-109K-4 C3 Bf-109Z Bf-110G-2 D3A1 Do-335A-0 Do-335V-13 Fiat CR.42 Fiat G.50 FW-190 A-4 FW-190 A-5 FW-190 A-5 1.65 ATA FW-190 A-6 FW-190 A-8 FW-190 A-9 FW-190 D-9 1944 FW-190 D-9 1945 FW-190 F-8 G4M1-11 Go-229A-1 He-111H-2 He-111H-6 He-162A-2 He-162B He-162C Hurricane Mk I I.A.R. 80 I.A.R. 81a I.A.R. 81c J2M3 J2M5 J8A (Gladiator) Ju-87B-2 Ju-87D-3 Ju-87D-5 Ju-87G-1 Ju-88A-4 Ki-100-I Ko Ki-27 Ko Ki-27 Otsu Ki-43-Ia Ki-43-Ib Ki-43-Ic Ki-43-II Ki-43-II Kai Ki-61-I Hei Ki-61-I Ko Ki-61-I Otsu Ki-84-Ia Ki-84-Ib Ki-84-Ic Lerche III B-2 MC.200 Serie 3 MC.202 Serie III MC.202 Serie VII MC.202 Serie XII MC.205 V Serie I MC.205 V Serie III Me-163B-1a Me-262A-1a Me-262A-1a U4 Me-262A-2a Me-262HG-II N1K2-Ja Ta-152C Ta-152H-1 Ta-183 |
2008/05/24