生活百貨
ワンギリコールに応答で10万円の巻
Q

先日私の友人から、携帯電話にいたずらメ〜ルが入って困る
(これについてはNTTも対策案を検討、政府も法制化を急いでいますが)
と話していたが・・・・・・・・
 今度は「新手のイタヅラ電話」が横行している、
特に東京・名古屋・大阪の局が発信で、
番号を通知した状態でワンギリ(一回コ〜ルして切る)してくる。
携帯電話に着信履歴が残り、何の事かと通知した番号に発信すると、
ダイヤルQ2に似た応答メッセ〜ジが流れ、
すぐ切ったのですが、携帯の通話料とは別に10万円程度の請求が来た。
またその請求のやりかたが893屋さんごときで、
どうしても支払いせずには居られなくなる感じの請求が来た。
何とかなりませんか?
と神戸市のKさんの相談。


A
まさに携帯電話のテロじゃの、
こいつらを相手にせんことじゃ、
撃退法はすぐには無いが、まァ着信履歴で心当たりの無い
番号は聞かないことじゃの。そぎゃ〜に言ってもつい開けるのが人情、
その時は、自分で記録を取っておきんちゃい。
そして、請求が来ても払わんことじゃ。
 どうしても相手がグチグチ言いんさったら、
「弁護士と相談する」と言やあええ、
彼らも10万円を回収するのに、30万も40万も裁判費用を出してまで、
回収はせん。
 この件も、すでに当局は犯人を調査中らしいが、
通信教育同様に入れ替わり立ち代り極悪人は発生するので、
弱者救済の法の整備が急がれますね。


トップへ
戻る
前へ
次へ