 |
|
1970年代後半
ダイワ精工 胴付用両軸リール
ダイナミック 1000S
ピラーフレームタイプ
ステンレスパーツ多用
ドラグ機能は無い
ハンドルを取り外せば、オプションで、
電動ユニットが合体できた。
スプールはアルミ鍛造機械仕上げ
2ボールベアリング
約1Kgあり非常に重い!
|
|
|
|
 |
|
1980年代前半
ダイワ精工 汎用両軸リール
シーライン 600H
ダイカストワンピースフレーム
メッキパーツ多用
レベルワインド機構は無い
スプールはアルミダイカスト&アルマイト仕上
2ボールベアリング
約1.2Kgちょっとあります。
トローリング向き
未使用です。(ここらでは使い道が無いですね) |
|
|
|
 |
|
1980年代後半
ダイワ精工 胴付用両軸リール
棚ハンター SS-60
カーボン樹脂フレーム
メカニカルカウンター搭載
カウンターUNのローラーをスプール上のラインに直接
当てて距離を計測する、当時としては画期的!
マグサーボ(磁気ブレーキ)搭載
スプールはカーボン樹脂
2ボールベアリング+ドラグ部にスラストベアリング
樹脂パーツにより重量は700g |
|
|
|
 |
|
1990年代前半
ダイワ精工 胴付用両軸リール
スーパーダイナミック GS-30
カーボン樹脂フレーム
上級機種でデジタルカウンター搭載の物があったが、
ローラー式の距離計測でした。
2ボールベアリング
スプールはアルミダイカストアルマイト仕上げ
下向きスタンドは、改造して取り付けています。
500gを切った使えるリールです。
ドラグ耐力がやや低いのが・・・ |
|
|
|
 |
|
1990年代後半
ダイワ精工 胴付用両軸リール
スーパータナセンサー Z300
樹脂フレーム
アラーム付電子カウンター マイコン内蔵で、スプールの
回転を正確に演算し深さ、底からの距離を表示
6ボールベアリングと高性能ドラグで耐力も十分
スプールはアルミ削り出し、アルマイト処理
重量も460gと軽量です。
アジ、サバ釣りには必須アイテムの1台
|