
家庭問題
|
Q
先日、実家の父がなくなりました。生前父は振動病の認定を受けておりまし
た。
その父が肝硬変のため入院することになり、そのまま容態が悪化してしま
い、早期打ち切りの
手続きをしました。なんとか亡くなる前に手続きが完了し父が亡くなりまし
た。打ち切り保証金が入ったのですが、
母の口座に振り込まれているらしく母が自分の物だといって金額さえ教えて
くれません。
私には兄が一人おります。この打ち切り保証金は私たち兄弟には相続する
権利はないのでしょうか?
また、生命保険も自分のだと言って取り合ってくれません。相続する権利が
無くてもいいから」せめて金額だけでも教えてくれと言っても聞いてくれませ
ん。
教えてくれと言っても聞いてくれません。どう対処したらいいのでしょうか。
A
お父さんのご逝去に対し謹んでお悔やみ申し上げます。
通常、保証金などは、昔は貴方のような考え方が少なかったので、会社や国か
らは「配偶者」でしたが、今は「相続人」で貴方にも権利があります。ただ就業規
則などが「配偶者」なら、お母さんものじゃの。
生命保険も同じです。わしは、法律はどうであれ、まず、お母さんが
好きなようにされるのが、人の道の気がしゃんす。
私は、お父さんが白蝋病になるまで頑張ったお父さんの財産を、よってたかっ
て、分捕り合戦する気持ちが理解できません。
お母さんも、お年でしょうから無駄使いはされないとおもいます、気持ちよくお母
さんに管理して頂、お母さんが他界後に遺産相続としてもらうほうが、税制面でも
徳では・・・
お母さんを大切にしてあげんさい・・・親の恩は「海より深い・・・」近頃の教師諸
君は、人の心を教育せんから・・・バットで親を叩きつけたり、
さし殺したりの凶悪事件が横行しちょる・・・いけんことじゃ。
|
|
|

|